2022年1月26日-3 花粉情報
佐橋 紀男先生から、「富里市ではハンノキが24日に初観測です。昨年は1月15日ですので今年は10日も遅かったです。やはり、ハンノキも開花はスギ同様に遅れているようです。」との情報をいただきました。スギ花粉の飛散がなかったのは、当地だけではないようです。
佐橋 紀男先生から、「富里市ではハンノキが24日に初観測です。昨年は1月15日ですので今年は10日も遅かったです。やはり、ハンノキも開花はスギ同様に遅れているようです。」との情報をいただきました。スギ花粉の飛散がなかったのは、当地だけではないようです。
昨夜は予報の雪は当地ではほとんど降らず、雨が降り、この雨も日付がかわる前に止み、夜から昼前まで曇りでした。気温もさほど下がらず(午前4〜8時:4.5℃)、昼過ぎには晴れ間も見えて、その後も晴れて気温も上がりました(午後2〜4時:8.5℃)。
○1月も、過去の測定結果からスギ、ヒノキ以外の花粉が観測される可能性はほとんどありません。そこで、スギ、ヒノキ、その他、KH3000の測定値をご報告いたします。KH3000の測定値は、1時間平均値 個/m3/時を表記します。
○観測結果(個/cm2/日:2022年)
観測期間 | スギ | ヒノキ | その他 | 自動 |
1/26 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.8 |
本日の測定結果、落下法では、21日振りに脱皮したスギ花粉が0.3個/cm2観測されました。ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉も0.0個/cm2でした。KH3000は、昨夜の雨の影響があり、0.8個/m3/時でした。 昨年の1月は、スギ花粉の飛散が上旬は0.9個/cm2、下旬が1.5個/cm2でした。今年の下旬は今日まで、0.3個/cm2です。
○元旦からの一日の最高気温を積算した積算値が、スギ花粉飛散開始の目安に用いられます。ちなみに当地では、平均440〜480℃位が飛散開始の目安です。当地(東京)の25日までの積算温度は231.3℃です。昨年の元旦から25日までの1日の最高気温の積算値は251.3℃でした(気象庁:東京:日ごとの値から)。今年の方が20℃低く(スギ花粉の飛散開始が2日程度遅くなる可能性があります)推移しています。
19日(水)に東京都花粉症対策検討委員会(第2回)が開催され、以下の検討結果が発表されました。
1.飛散開始の予測:2月12日から16日ごろ。※過去10年平均は2月16日ごろ
2.飛散花粉の総数の予測:区部(5地点)では昨春の1.4倍、例年の1.0倍程度となる見込み
3.飛散花粉の多い日の予測:「多い」に分類される日数は、区部で32日程度となり、昨年よりも多くなる見込み。
4.花粉症に関する情報提供:東京都では、以下の情報提供を行っています。
東京都アレルギー情報navi.〈東京都の花粉情報〉:東京都アレルギー情報navi.
(東京花粉ネットは、昨年で廃止になりました。)
○1月30日(日)に第77回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会(ハイブリッド開催)が開催されます。
日本教育会館9階「平安の間およびオンライン開催:14:00〜17:00
1.1)2022年春のスギ花粉予測: 1)NPO花粉情報協会 佐橋 紀男先生
2)気象業務瀬円センター 村山 貢司先生
2)2022年の花粉症患者動向予測 西畑耳鼻咽喉科院長 西端 慎一先生
II.鼻疾患と頭痛、アレルギー性鼻炎を中心に 埼玉医科大学耳鼻咽喉科客員教授 上條 篤先生
Ⅲ.難治性上気道アレルギー疾患の治療と病態
秋田大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頚部外科教授 山田 武千代先生
今季最終の予測になると思います。
○「花粉症診察室:クリニコ出版」は12月20日に発行されました。「裏付けのある医療は患者さんの期待を裏切りません。」治療を開始されるなら、今、です。ご注文は、03-5357-1133まで。またはamazonn.co.jpまで。
発熱や咳などの風邪症状で受診される場合は、ご来院いただく前にお電話(03-3491-2822)でお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
当院では、東京都内(品川区 五反田)で顕微鏡下で計測した花粉飛散数、および花粉情報など試験的に提供しています。1984年から観測は開始しており、例年2月〜4月のスギ・ヒノキ花粉数を計測しています。
2024年10月9日 インフルエンザワクチンの接種開始しました。ご希望の方は、お電話でのお問い合わせ、あるいは診察時にご相談下さい。
2021年10月29日 予約制を導入しました。ご予約は、窓口または電話03-3491-2822(月〜金曜日の午後2 時から午後7 時)でお願いします。
ご予約を優先とさせていただき、より待ち時間の無い診療を心掛けて感染対策をして参りますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。病状に応じて、前後する場合があります。
2024年3月25日 日本経済新聞社に、花粉観測に関して情報提供をさせていただきました。
2024年6月1日 保険医療機関のおける掲示
2020年4月29日 「オンライン診療ついて」まとめました。LINEによる診療を当院再診患者様に対して開始しました。
2018.1.18 東京都花粉症患者実態調査について