東京都花粉症患者実態調査について
◇東京都花粉症患者実態調査(2017年春実施、12月発表)
東京都健康安全研究センターと、当院および東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科学教室と分子疫学研究部で、昨年春に花粉症患者の疫学調査を行いました。
昭和58年より東京都では花粉症実態調査を開始しましたが、その後は平成8年より10年おきに実施されておりました。いずれも花粉症患者は増加傾向でしたが、今回の調査では東京都民におけるスギ花粉症有病率は、48.8%と推定されました。
スギ花粉を原因とした花粉症患者の割合は、今回調査より検討方法に無症状者も含めたため一概に比較はできませんが、増加しておりました。
詳細は、東京都の報告書をご覧下さい。
平成28年度 花粉症患者実態調査-報道発表資料(クリックして開く)
平成28年度 花粉症患者実態調査(クリックして開く)
当Webサイトについて
東京都内(品川区 五反田)で顕微鏡下で計測した花粉飛散数、および花粉情報など試験的に提供しています。
当院での花粉の観測は、1984年から開始しており、例年2月〜4月までの間の、スギ・ヒノキ花粉数を計測しています。
お知らせ(News)
2019年4月3日 NHK「 ガッテン!『今ツラいあなたに!保存版 新発想の花粉症対策SP』」で、花粉観測に関して情報提供をさせていただきました。
本日19:30~20:15放送予定で、再放送は4/10 15:08~15:53予定です。2019年2月13日 昨日の2月12日に、スギ花粉の飛散が開始されました。
2019年2月4日 NHK「 ニュースウォッチ9」で、スギ花粉の観測や今シーズンの状況について当院が放映されました。
2019.1.20 NPO花粉情報協会から東京の花粉予想が報告されました
2019.1.4 花粉飛散数グラフを「アレルギー関連情報」にupしました
花粉自動計測器KH-3000の試験運用を開始します
2018年10月10日 10月はじめに来春のスギ花粉の予測が気象協会から第一報が発表されました。
2018.1.18 東京都花粉症患者実態調査について
花粉情報 年月別
花粉情報 カレンダー