日: 2021年8月13日

2021年8月13日-2 花粉情報

未明から小雨が朝まで続き、気温下がり(午前5時:23.0℃)、肌寒さを感じる朝でした。その後も小雨がほぼ止むことなく降り続き、気温も低いまま(23.0〜25.0℃)終始した一日でした。ここ数日、西から「災害級の大雨」のニュースや予報が相次いでいます。

○篩骨洞(篩骨蜂巣)は、眼(眼窩)の内側、鼻腔の上外側にあります。名前の通り、他の副鼻腔とは発生が異なります。篩骨と呼ばれる骨の内部にある腔の一つ、篩骨の外側部は薄い骨板で複雑に仕切られていて、迷路となっています。その内部の空洞を篩骨洞と呼びます。前、後、中の3部屋に分かれ、前部と中部は中鼻道へ、後部は上鼻道へ開口し、鼻腔と交通しています。他の副鼻腔と異なり交通路が複数あって、構造が複雑なことが影響して、副鼻腔炎が起こりやすく、起こると治りにくく、慢性化する特徴があります。


2021年8月13日-1 花粉情報

12日の日照時間は0.7時間でしたので、1日から12日までの日照時間は 計84.5時間となりました。

  暑い日々が続きましたが、秋雨前線の影響で一昨日から重い曇り空です。今後1週間ほど雨が続くようです。昨日も日照時間は0.0時間かと感じましたが、0.7時間ではありましたが陽が射したようです(気象庁:過去の気象データ検索、東京都 東京より)。夏は日照時間0.0時間の日は少なく、今年も過去のデータを見ると0.0の日は7月9日まで遡ります。本日はここまで(午前10時)陽射しはなく、今後の予報でもなさそうです(日本気象協会、tenki.jp 品川区の天気より)。