2022年6月9日-2 花粉情報
未明から明け方まで曇りが続き、昼過ぎから晴れると以後は予報に反してよく晴れて、そのまま晴れが続きました。日中は数日ぶりにあたたかく(23.5℃)なりました。
KH3000は本日も日付がかわつて以後は0.0個/m3・時の記録が続き、1日としても0.0個/m3・時(少ない)でした。
未明から明け方まで曇りが続き、昼過ぎから晴れると以後は予報に反してよく晴れて、そのまま晴れが続きました。日中は数日ぶりにあたたかく(23.5℃)なりました。
KH3000は本日も日付がかわつて以後は0.0個/m3・時の記録が続き、1日としても0.0個/m3・時(少ない)でした。
スギ花粉の飛散期総飛散数は前年夏の気象と良く相関します。その他に前年12月のスギ花粉観測値とはどうでしょうか。
表:前年12月スギ花粉飛散と翌年の飛散数(最近10年)
年 度 | ス ギ | ヒ ノ キ | 翌年のスギ花粉数 |
2011年 | 0.9 | 0.0 | 1971 |
2012年 | 2.4 | 0.0 | 6407.3 |
2013年 | 1.5 | 0.0 | 1993.4 |
2014年 | 3 | 0.0 | 2938.1 |
2015年 | 2.4 | 0.0 | 4184.6 |
2016年 | 1.5 | 0.0 | 2570.7 |
2017年 | 5.7 | 0.0 | 4162 |
2018年 | 6.9 | 0.0 | 4867.8 |
2019年 | 3.0 | 0.0 | 2466.7 |
2020年 | 5.8 | 0.0 | 3913.2 |
2021年 | 4.2 | 0.0 | 3838.8 |
過去11年を振り返りますと、12月の飛散数と翌年のスギ花粉総飛散数は、弱いものの相関しているようです。
当院では、東京都内(品川区 五反田)で顕微鏡下で計測した花粉飛散数、および花粉情報など試験的に提供しています。
花粉の観測は、1984年から開始しており、例年2月〜4月までの間の、スギ・ヒノキ花粉数を計測しています。
2021年10月29日 予約制を導入しました。ご予約を優先とさせていただき、より待ち時間の無い診療を心掛けて感染対策をして参りますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。病状に応じて、前後する場合があります。
ご予約は、窓口または電話03-3491-2822(月〜金曜日の午後2 時から午後7 時)でお願いします。
2020年4月29日 「オンライン診療ついて」まとめました。LINEによる診療を当院再診患者様に対して開始しました。
2021年2月7日 NHK「ニュース7」19時〜で、花粉観測に関して情報提供をさせていただきました。
2020年4月28日 安心して受診していただけるように、「当院の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策」をまとめました。
花粉自動計測器KH-3000の試験運用を開始します
2018.1.18 東京都花粉症患者実態調査について