2025年01月22日-3 花粉情報
花粉症対策について
花粉症の対策については、多くの自治体のHPなどで、公表されています。ですが、これらは、花粉症の皆様に、どの位読まれ、どの位理解されているのでしょうか?対策は、どの程度知られ、どの程度実行されているかについての報告は、ほとんど目にすることがありません。たとえば、南極観測船の建造予定が中止になり、科学技術省の研究費が他の研究に振り分けられることになり、この研究費を用いた科学研究が公募により、実施されたことがあります。この研究費は、公募、審査を経て実現しました。そして、平成8年から平成15年まで7年間の調査、研究(スギ花粉症克服に向けた総合研究)を経て、計1000ページ以上にも及ぶ報告書が提出されています。この報告書には、現在医療の最前線で実施、実行されている対策の多くの基礎的研究の成果が記されています。しかしながら、これらの研究の成果が広く一般の皆様に、伝わっているとは言い難く、大変残念に思っているのは、私だけではないように思います。
具体的には、花粉症の発症には、遺伝素因のほかに、環境の影響が大きく、環境の改善は急務であること、抗原(花粉)を吸入しなければ発症しないので、花粉の吸入防止が予防上最も大切であること、免疫療法(減感作)は、根治に至ることはないが、臨床的根治が望める唯一の治療であること、スギには花粉の表面にオービクルと呼ばれる花粉よりはるかに小さな粒子が存在し、現存するマスクでは、オービクルの吸入防止には役立たないので今後工夫が必要なことなどが、判明しています。さて、この季節の対応策については、この報告書にも様々な提言がなされていますが、今日までに、提言通りに、対策や治療が出来ているかと言うと、残念と言わざるを得ない状況です。
アレルギー治療の出来不出来は、先手(予防対策)が取れるか否かにかかっています。専門医を早めに受診して欲しいと思います。