月別: 2024年6月

2024年06月30日-6 花粉情報

測定結果(6/24〜30)

 

 

 

 

 

 

6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 4.0 7.1
3〜9 0.3 0.3 0.3 2.8 0.9 7.1 0.0 5.5 0.0 0.0 0.0 5.5 16.6
10〜16 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.9 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 5.6 8.0
17〜23 0.0 0.0 0.3 1.2 0.9 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.6 13.3
24〜30 0.6 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 10.5 11.7
6月計 1.2 0.6 0.6 5.2 2.1 12.0 0.3 5.5 0.3 0.0 0.0 35.1 56.7

 

梅雨に入って、湿度が高くなったためでしょうか、これまでにも見られたのですが、プレパラートにアルテルナリアの胞子が多数認められました。真菌もアレルギーの抗原になりますので、ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年06月30日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3 8.0
4週 3.7 9.3 9.3 8.5 13.3
5週 5.3 1.5 12.7 8.6 11.7
7月1週 2.8 3.7 5.2 5.2  
2週 0.9 2.1 0.9 1.9  
3週 0.9 4.9 1.5 4.3  
4週 1.5   0.6 0.9  
5週          

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。第3週は、6月7日に梅雨入りしたことも影響して、僅か0.3個/cm2しか観測されませんでした。第4週、5週は、大きく変わりました。

平年と比較して、当地は14日遅い梅雨入りでした。


2024年06月30日-4 花粉情報

平成6年の梅雨から夏の飛散花粉

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブナ科 カバノキ科 ニレ科 マツ型 その他 総計
6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 4.9 6.6
6/3〜6/9 0.3 0.3 0.9 2.8 0.3 0.0 7.1 5.5 16.6
6/10〜6/16 0.0 0.3 0.3 0.6 0.0 0.3 0.9 5.6 8.0
6/17〜6/23 0.0 0.0 0.9 1.2 0.3 0.0 2.5 8.6 13.3
6/24〜6/30 0.6 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 10.5 11.7
7/1〜7/7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/8〜7/14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/10〜7/16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/15〜7/21 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/22〜7/28 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/29〜7/31 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
合計 1.2 0.6 2.1 5.2 0.6 0.3 12.0 35.1 56.7

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

 

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

 

6月10〜16日:ヒノキ0.3個/cm2、スズメノテッポウ0.3個/cm2、イヌブナ0.6個/cm2、ヤマグア0.3個/cm2、シナノキ0.3個/cm2 、キャラボク0.6個/cm2、カツラ0.3個/cm2、ナギ0.6個/cm2、ドロノキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、エノキ0.9個/cm2でした。飛散花粉が徐々に変わっているようです。識別不能は1.1個/cm2でした。

 

10〜16日1週間の降水量は23.0mm、日照時間は52.8時間でした。

 

6月17〜23日:雨の日が多く、プレパラートは大変汚れの少ない綺麗なプレパラートでした。また、大雨が降ったにも関わらず、落下花粉は多種多様で、夏飛散する花粉にシフトしています。チドリノキ0.30.3個/cm2、シモツケ0.9個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、サルスベリ0.3個/cm2、ヘラオオバコ0.6個/cm2、カツラ、ナギ各0.3個/cm2、オトコヨモギ0.個/cm2、トウダイグサ0.3個/cm2、その他4.0個/cm2観測され、この中にはオニグルミ0.3個/cm2、メダラ0.3個/cm2が含まれます。

 

17〜23日:雨が降り続き、降水量は23日まで171.5mm、日照時間32.7時間でした。

 

6月24〜30日:小雨の降る日が多く(雨量は0.0mm)、日照時間が19.1時間と大変短く、1日はほぼ雨それも大雨(82.5mm)でした。しかし、気温は高く、これまでで一番高い1週間でした。観測される花粉は、少ないと予想して鏡検しました。ところが、想像以上に多くの花粉が観測され、しかも飛散花粉の種類が前週とは明らかに変わりました。上表にしましましたように、これまで観測された花粉は、スギ0.6個/cm2とブナ科花粉が0.6個/cm2のみ、これまではその他と分類していた花粉が10.5個/cm2でした。その他には、チドリノキ0.3個/cm2、シナノキ0.6個/cm2、アオダモ0.6個/cm2、ヘラオオバコ0.9個/cm2、オナモミ0.3個/cm2、ミチヤナギ1.5個/cm2、オトコヨモギ0.3個/cm2、マツバギク0.3個/cm2が観測され、これらは過去にも観測されましたが、これらの他に、ヒメムカシヨモギ(明治時代に確認された帰化植物:キク科イズハハコ属、花期6〜8月)0.6個/cm2、タラノキ(ウコギ科タラノキ属:花期8〜9月)0.6個/cm2、モチノキ(モチノキ科モチノキ属:花期は春)0.3個/cm2、ウツボグサ(シソ科ウツボグサ属:花期6〜8月)0.3個/cm2が含まれます。種別が不明な花粉は3.4個/cm2でした。

 

24〜30日は、日照時間は19.1時間と短く、毎日のように小雨が短時間でしたが降り、大雨は1日で、日差しのある時は、夏の天気で、気温が高い日が続きました。結果、花粉の種類が大きく変わったと思われます。今後は、夏の花粉になりそうです。


2024年06月30日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
17日 0.0 26.0 4.6 曇り〜雨
18日 98.0 19.2 0.0 大雨一時曇り時々晴れ
19日 23.5 13.3 晴れ夜時々曇り
20日 24.4 6.2 薄曇り時々晴れ44.0
21日 44.0 20.1 0.0 大雨〜晴れ一時曇り
22日 0.0 23.9 8.5 曇り〜晴れ〜雨
23日 29.5 21.6 0.1 雨〜曇り〜雨
24日 26.7 6.5 晴れ〜曇り〜晴れ
25日 0.0 27.8 1.3 曇り
26日 0.0 6.9 2.4 曇り
 27日 0.0 25.4 5.1 曇り〜一時晴れ時々雨
28日 82.5 22.0 0.0 大雨〜曇り
29日 0.0 23.7 3.8 曇り〜晴れ〜曇り

2024年06月30日-2 花粉情報

梅雨前後、秋雨前後は、室内塵アレルギー(ダニ)の季節でもあります。6月も半ばを過ぎました。花粉シーズンは、終わり、室内塵(ダニ、真菌など)アレルギーの季節となります。主にダニが抗原の第一候補です。ダニは、地球上に30〜50万種いると言われ、中には人の親指ほどもある大きなダニもいますが、大半が目に見えないほど小さく、繁殖力が強く、特に温暖で多湿な人間の住む環境は、ダニにとって快適と言われています。室内にいる代表的なダニは、チリダニ(体長:0.2〜0.4mm)、コナダニ(0.3〜0.5mm)、ツメダニ(7〜8mm)ですが、チリダニ、コナダニが鼻アレルギーの主な原因と言われています。ダニはつがいがいれば、2週間ほどで20〜30個の卵を産みます。これらは、2週間ほどで成長してそれぞれが産卵します。つまり、非常に早い速度で繁殖します。

ダニは、日本の環境ですと、どんな家にも生息して、1年を通じて環境中に存在すると言われています。とはいえ、ダニが繁殖する最適温湿度は、24〜26℃、65〜75%ですから、この条件に合わない季節には、減少します。ダニを抗原とするアレルギーの方は、通年性に症状が見られる可能性があります。とはいえ、アレルギー性鼻炎の方の多くは、室内塵つまりダニの排泄物、抜け毛、フケなどが主な原因です。そのため、梅雨の前後と秋雨の前後に悪化するという季節変動が認められます。もし、年間を通じて強く、かつ季節変動変がなく症状が認められたら鼻過敏症あるいは慢性鼻炎などを鑑別する必要があります(若干、症状は異なります)。


2024年06月30日-1 花粉情報

6月も最終日です。イネ科花粉の飛散も少なくなりました。落下法による観察は6月から1週間毎に行っています。当地の観測結果は適宜報告いたします。都内の状況は「東京都アレルギー情報navi(東京都福祉保健局):東京都の花粉情報」にてご確認下さい。また、6月は室内塵(ダニ)アレルギーのシーズンです。梅雨に入る(6月上旬の予報)と多くの皆様が衣替えを行うと思います。衣替えは転居、大掃除と並んで室内塵アレルギー悪化の契機となりますので、行う場合は室内塵に対する吸入防止対策を十分に施して下さい。


2024年06月29日-6 花粉情報

測定結果(6/10〜16)

 

 

 

 

 

 

6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 4.0 7.1
3〜9 0.3 0.3 0.3 2.8 0.9 7.1 0.0 5.5 0.0 0.0 0.0 5.5 16.6
10〜16 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.9 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 5.6 8.0
17〜23 0.0 0.0 0.3 1.2 0.9 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.6 13.3
6月計 0.6 0.6 0.6 4.6 2.1 12.0 0.3 5.5 0.3 0.0 0.0 24.6 45.0

2024年06月29日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3 8.0
4週 3.7 9.3 9.3 8.5 13.3
5週 5.3 1.5 12.7 8.6  
7月1週 2.8 3.7 5.2 5.2  
2週 0.9 2.1 0.9 1.9  
3週 0.9 4.9 1.5 4.3  
4週 1.5   0.6 0.9  
5週          

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。第3週は、6月7日に梅雨入りしたことも影響して、僅か0.3個/cm2しか観測されませんでした。


2024年06月29日-4 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

6月10〜16日:ヒノキ0.3個/cm2、スズメノテッポウ0.3個/cm2、イヌブナ0.6個/cm2、ヤマグア0.3個/cm2、シナノキ0.3個/cm2 、キャラボク0.6個/cm2、カツラ0.3個/cm2、ナギ0.6個/cm2、ドロノキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、エノキ0.9個/cm2でした。飛散花粉が徐々に変わっているようです。識別不能は1.1個/cm2でした。

10〜16日1週間の降水量は23.0mm、日照時間は52.8時間でした。

6月17〜23日:雨の日が多く、プレパラートは大変汚れの少ない綺麗なプレパラートでした。また、大雨が降ったにも関わらず、落下花粉は多種多様で、夏飛散する花粉にシフトしています。チドリノキ0.30.3個/cm2、シモツケ0.9個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、サルスベリ0.3個/cm2、ヘラオオバコ0.6個/cm2、カツラ、ナギ各0.3個/cm2、オトコヨモギ0.個/cm2、トウダイグサ0.3個/cm2、その他4.0個/cm2観測され、この中にはオニグルミ0.3個/cm2、メダラ0.3個/cm2が含まれます。

17〜23日:雨が降り続き、降水量は23日まで171.5mm、日照時間32.7時間でした。


2024年06月29日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
17日 0.0 26.0 4.6 曇り〜雨
18日 98.0 19.2 0.0 大雨一時曇り時々晴れ
19日 23.5 13.3 晴れ夜時々曇り
20日 24.4 6.2 薄曇り時々晴れ44.0
21日 44.0 20.1 0.0 大雨〜晴れ一時曇り
22日 0.0 23.9 8.5 曇り〜晴れ〜雨
23日 29.5 21.6 0.1 雨〜曇り〜雨
24日 26.7 6.5 晴れ〜曇り〜晴れ
25日 0.0 27.8 1.3 曇り
26日 0.0 6.9 2.4 曇り
 27日 0.0 25.4 5.1 曇り〜一時晴れ時々雨
28日 82.5 22.0 0.0 大雨〜曇り

 


2024年06月29日-2 花粉情報

梅雨前後、秋雨前後は、室内塵アレルギー(ダニ)の季節でもあります。6月も半ばを過ぎました。花粉シーズンは、終わり、室内塵(ダニ、真菌など)アレルギーの季節となります。主にダニが抗原の第一候補です。ダニは、地球上に30〜50万種いると言われ、中には人の親指ほどもある大きなダニもいますが、大半が目に見えないほど小さく、繁殖力が強く、特に温暖で多湿な人間の住む環境は、ダニにとって快適と言われています。室内にいる代表的なダニは、チリダニ(体長:0.2〜0.4mm)、コナダニ(0.3〜0.5mm)、ツメダニ(7〜8mm)ですが、チリダニ、コナダニが鼻アレルギーの主な原因と言われています。ダニはつがいがいれば、2週間ほどで20〜30個の卵を産みます。これらは、成長してそれぞれが産卵します。つまり、非常に早い速度で繁殖します。

ダニは、日本の環境ですと、どんな家にも生息して、1年を通じて環境中に存在すると言われています。とはいえ、ダニが繁殖する最適温湿度は、24〜26℃、65〜75%ですから、この条件に合わない季節には、減少します。ダニを抗原とするアレルギーの方は、通年性に症状が見られる可能性があります。とはいえ、アレルギー性鼻炎の方の多くは、梅雨の前後と秋雨の前後に悪化するという季節変動が認められます。もし、年間を通じて強く、かつ変わらない症状が認められたら鼻過敏症あるいは慢性鼻炎などを鑑別する必要があります(若干、症状は異なります)。


2024年06月29日-1 花粉情報

6月も末となり、イネ科花粉の飛散も少なくなりました。落下法による観察は今月から1週間毎に行い、当地の観測結果は適宜報告いたします。都内の状況は「東京都アレルギー情報navi(東京都福祉保健局):東京都の花粉情報」にてご確認下さい。また、6月は室内塵(ダニ)アレルギーのシーズンです。梅雨に入る(6月上旬の予報)と多くの皆様が衣替えを行うと思います。衣替えは転居、大掃除と並んで室内塵アレルギー悪化の契機となりますので、行う場合は室内塵に対する吸入防止対策を十分に施して下さい。


2024年06月28日-6 花粉情報

測定結果(6/10〜16)

 

 

 

 

 

 

6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 4.0 7.1
3〜9 0.3 0.3 0.3 2.8 0.9 7.1 0.0 5.5 0.0 0.0 0.0 5.5 16.6
10〜16 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.9 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 5.6 8.0
17〜23 0.0 0.0 0.3 1.2 0.9 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.6 13.3
6月計 0.6 0.6 0.6 4.6 2.1 12.0 0.3 5.5 0.3 0.0 0.0 24.6 45.0

 


2024年06月28日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3 8.0
4週 3.7 9.3 9.3 8.5 13.3
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。第3週は、6月7日に梅雨入りしたことも影響して、僅か0.3個/cm2しか観測されませんでした。

平年と比較して、当地は14日遅い梅雨入りのようです。


2024年06月28日-4 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

6月10〜16日:ヒノキ0.3個/cm2、スズメノテッポウ0.3個/cm2、イヌブナ0.6個/cm2、ヤマグア0.3個/cm2、シナノキ0.3個/cm2 、キャラボク0.6個/cm2、カツラ0.3個/cm2、ナギ0.6個/cm2、ドロノキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、エノキ0.9個/cm2でした。飛散花粉が徐々に変わっているようです。識別不能は1.1個/cm2でした。

10〜16日1週間の降水量は23.0mm、日照時間は52.8時間でした。

6月17〜23日:雨の日が多く、プレパラートは大変汚れの少ない綺麗なプレパラートでした。また、大雨が降ったにも関わらず、落下花粉は多種多様で、夏飛散する花粉にシフトしています。チドリノキ0.30.3個/cm2、シモツケ0.9個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、サルスベリ0.3個/cm2、ヘラオオバコ0.6個/cm2、カツラ、ナギ各0.3個/cm2、オトコヨモギ0.個/cm2、トウダイグサ0.3個/cm2、その他4.0個/cm2観測され、この中にはオニグルミ0.3個/cm2、メダラ0.3個/cm2が含まれます。

17〜23日:雨が降り続き、降水量は23日まで171.5mm、日照時間32.7時間でした。


2024年06月28日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
17日 0.0 26.0 4.6 曇り〜雨
18日 98.0 19.2 0.0 大雨一時曇り時々晴れ
19日 23.5 13.3 晴れ夜時々曇り
20日 24.4 6.2 薄曇り時々晴れ44.0
21日 44.0 20.1 0.0 大雨〜晴れ一時曇り
22日 0.0 23.9 8.5 曇り〜晴れ〜雨
23日 29.5 21.6 0.1 雨〜曇り〜雨
24日 26.7 6.5 晴れ〜曇り〜晴れ
25日 0.0 27.8 1.3 曇り
26日 0.0 6.9 2.4 曇り
 27日 0.0 25.4 5.1 曇り〜一時晴れ時々雨

2024年06月28日-2 花粉情報

梅雨前後、秋雨前後は、室内塵アレルギー(ダニ)の季節でもあります。6月も半ばを過ぎました。花粉シーズンは、終わり、室内塵(ダニ、真菌など)アレルギーの季節となります。主にダニが抗原の第一候補です。ダニは、地球上に30〜50万種いると言われ、中には人の親指ほどもある大きなダニもいますが、大半が目に見えないほど小さく、繁殖力が強く、特に温暖で多湿な人間の住む環境は、ダニにとって快適と言われています。室内にいる代表的なダニは、チリダニ(体長:0.2〜0.4mm)、コナダニ(0.3〜0.5mm)、ツメダニ(7〜8mm)ですが、チリダニ、コナダニが鼻アレルギーの主な原因と言われています。ダニはつがいがいれば、2週間ほどで20〜30個の卵を産みます。これらは、成長してそれぞれが産卵します。つまり、非常に早い速度で繁殖します。

ダニは、日本の環境ですと、どんな家にも生息して、1年を通じて環境中に存在すると言われています。とはいえ、ダニが繁殖する最適温湿度は、24〜26℃、65〜75%ですから、この条件に合わない季節には、減少します。ダニを抗原とするアレルギーの方は、通年性に症状が見られる可能性があります。とはいえ、アレルギー性鼻炎の方の多くは、梅雨の前後と秋雨の前後に悪化するという季節変動が認められます。もし、年間を通じて強く、かつ変わらない症状が認められたら鼻過敏症あるいは慢性鼻炎などを鑑別する必要があります(若干、症状は異なります)。


2024年06月28日-1 花粉情報

6月も末となり、イネ科花粉の飛散も少なくなりました。落下法による観察は今月から1週間毎に行い、当地の観測結果は適宜報告いたします。都内の状況は「東京都アレルギー情報navi(東京都福祉保健局):東京都の花粉情報」にてご確認下さい。また、6月は室内塵(ダニ)アレルギーのシーズンです。梅雨に入る(6月上旬の予報)と多くの皆様が衣替えを行うと思います。衣替えは転居、大掃除と並んで室内塵アレルギー悪化の契機となりますので、行う場合は室内塵に対する吸入防止対策を十分に施して下さい。


2024年06月27日-6 花粉情報

測定結果(6/10〜16)

 

 

 

 

 

 

6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 4.0 7.1
3〜9 0.3 0.3 0.3 2.8 0.9 7.1 0.0 5.5 0.0 0.0 0.0 5.5 16.6
10〜16 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.9 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 5.6 8.0
17〜23 0.0 0.0 0.3 1.2 0.9 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.6 13.3
6月計 0.6 0.6 0.6 4.6 2.1 12.0 0.3 5.5 0.3 0.0 0.0 24.6 45.0

 


2024年06月27日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3 8.0
4週 3.7 9.3 9.3 8.5 13.3
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。第3週は、6月7日に梅雨入りしたことも影響して、僅か0.3個/cm2しか観測されませんでした。

平年と比較して、当地は14日遅い梅雨入りのようです。


2024年06月27日-4 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

6月10〜16日:ヒノキ0.3個/cm2、スズメノテッポウ0.3個/cm2、イヌブナ0.6個/cm2、ヤマグア0.3個/cm2、シナノキ0.3個/cm2 、キャラボク0.6個/cm2、カツラ0.3個/cm2、ナギ0.6個/cm2、ドロノキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、エノキ0.9個/cm2でした。飛散花粉が徐々に変わっているようです。識別不能は1.1個/cm2でした。

10〜16日1週間の降水量は23.0mm、日照時間は52.8時間でした。

6月17〜23日:雨の日が多く、プレパラートは大変汚れの少ない綺麗なプレパラートでした。また、大雨が降ったにも関わらず、落下花粉は多種多様で、夏飛散する花粉にシフトしています。チドリノキ0.30.3個/cm2、シモツケ0.9個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、サルスベリ0.3個/cm2、ヘラオオバコ0.6個/cm2、カツラ、ナギ各0.3個/cm2、オトコヨモギ0.個/cm2、トウダイグサ0.3個/cm2、その他4.0個/cm2観測され、この中にはオニグルミ0.3個/cm2、メダラ0.3個/cm2が含まれます。

17〜23日:雨が降り続き、降水量は23日まで171.5mm、日照時間32.7時間でした。


2024年06月27日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
17日 0.0 26.0 4.6 曇り〜雨
18日 98.0 19.2 0.0 大雨一時曇り時々晴れ
19日 23.5 13.3 晴れ夜時々曇り
20日 24.4 6.2 薄曇り時々晴れ44.0
21日 44.0 20.1 0.0 大雨〜晴れ一時曇り
22日 0.0 23.9 8.5 曇り〜晴れ〜雨
23日 29.5 21.6 0.1 雨〜曇り〜雨
24日 26.7 6.5 晴れ〜曇り〜晴れ
25日 0.0 27.8 1.3 曇り
26日 0.0 6.9 2.4 曇り

2024年06月27日-2 花粉情報

これからは、室内塵アレルギー(ダニ)の季節でもあります。6月も半ばを過ぎました。花粉シーズンは、終わり、室内塵(ダニ、真菌など)アレルギーの季節となります。主にダニが抗原の第一候補です。ダニは、地球上に30〜50万種いると言われ、中には人の親指ほどもある大きなダニもいますが、大半が目に見えないほど小さく、繁殖力が強く、特に温暖で多湿な人間の住む環境は、ダニにとって快適と言われています。室内にいる代表的なダニは、チリダニ(体長:0.2〜0.4mm)、コナダニ(0.3〜0.5mm)、ツメダニ(7〜8mm)ですが、チリダニ、コナダニが鼻アレルギーの主な原因と言われています。ダニはつがいがいれば、2週間ほどで20〜30個の卵を産みます。これらは、成長してそれぞれが産卵します。つまり、非常に早い速度で繁殖します。

ダニは、日本の環境ですと、どんな家にも生息して、1年を通じて環境中に存在すると言われています。とはいえ、ダニが繁殖する最適温湿度は、24〜26℃、65〜75%ですから、この条件に合わない季節には、減少します。ダニを抗原とするアレルギーの方は、通年性に症状が見られる可能性があります。とはいえ、アレルギー性鼻炎の方の多くは、梅雨の前後と秋雨の前後に悪化するという季節変動が認められます。もし、年間を通じて強く、かつ変わらない症状が認められたら鼻過敏症あるいは慢性鼻炎などを鑑別する必要があります(若干、症状は異なります)。


2024年06月27日-1 花粉情報

6月、イネ科花粉の飛散期になりました。落下法による観察は今月から1週間毎に行い、当地の観測結果は適宜報告いたします。都内の状況は「東京都アレルギー情報navi(東京都福祉保健局):東京都の花粉情報」にてご確認下さい。また、6月は室内塵(ダニ)アレルギーのシーズンです。梅雨に入る(6月上旬の予報)と多くの皆様が衣替えを行うと思います。衣替えは転居、大掃除と並んで室内塵アレルギー悪化の契機となりますので、行う場合は室内塵に対する吸入防止対策を十分に施して下さい。


2024年06月26日-6 花粉情報

測定結果(6/10〜16)

 

 

 

 

 

 

6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 4.0 7.1
3〜9 0.3 0.3 0.3 2.8 0.9 7.1 0.0 5.5 0.0 0.0 0.0 5.5 16.6
10〜16 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.9 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 5.6 8.0
17〜23 0.0 0.0 0.3 1.2 0.9 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.6 13.3
6月計 0.6 0.6 0.6 4.6 2.1 12.0 0.3 5.5 0.3 0.0 0.0 24.6 45.0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年06月26日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3 8.0
4週 3.7 9.3 9.3 8.5 13.3
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。第3週は、6月7日に梅雨入りしたことも影響して、僅か0.3個/cm2しか観測されませんでした。

平年と比較して、当地は14日遅い梅雨入りのようです。


2024年06月26日-4 花粉情報

平成6年の梅雨から夏の飛散花粉

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブナ科 カバノキ科 ニレ科 マツ型 その他 総計
6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 4.9 6.6
6/3〜6/9 0.3 0.3 0.9 2.8 0.3 0.0 7.1 5.5 16.6
6/10〜6/16 0.0 0.3 0.3 0.6 0.0 0.3 0.9 5.6 8.0
6/17〜6/23 0.0 0.0 0.9 1.2 0.3 0.0 2.5 8.6 13.3
6/24〜6/30 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/1〜7/7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/8〜7/14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/10〜7/16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/15〜7/21 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/22〜7/28 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/29〜7/4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
合計 0.6 0.6 2.1 4.6 0.6 0.3 12.0 24.6 45.0

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

6月10〜16日:ヒノキ0.3個/cm2、スズメノテッポウ0.3個/cm2、イヌブナ0.6個/cm2、ヤマグア0.3個/cm2、シナノキ0.3個/cm2 、キャラボク0.6個/cm2、カツラ0.3個/cm2、ナギ0.6個/cm2、ドロノキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、エノキ0.9個/cm2でした。飛散花粉が徐々に変わっているようです。識別不能は1.1個/cm2でした。

10〜16日1週間の降水量は23.0mm、日照時間は52.8時間でした。

6月17〜23日:雨の日が多く、プレパラートは大変汚れの少ない綺麗なプレパラートでした。また、大雨が降ったにも関わらず、落下花粉は多種多様で、夏飛散する花粉にシフトしています。チドリノキ0.30.3個/cm2、シモツケ0.9個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、サルスベリ0.3個/cm2、ヘラオオバコ0.6個/cm2、カツラ、ナギ各0.3個/cm2、オトコヨモギ0.個/cm2、トウダイグサ0.3個/cm2、その他4.0個/cm2観測され、この中にはオニグルミ0.3個/cm2、メダラ0.3個/cm2が含まれます。

17〜23日:雨が降り続き、降水量は23日まで171.5mm、日照時間32.7時間でした。

 


2024年06月26日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
17日 0.0 26.0 4.6 曇り〜雨
18日 98.0 19.2 0.0 大雨一時曇り時々晴れ
19日 23.5 13.3 晴れ夜時々曇り
20日 24.4 6.2 薄曇り時々晴れ44.0
21日 44.0 20.1 0.0 大雨〜晴れ一時曇り
22日 0.0 23.9 8.5 曇り〜晴れ〜雨
23日 29.5 21.6 0.1 雨〜曇り〜雨
24日 26.7 6.5 晴れ〜曇り〜晴れ
25日 0.0 27.8 1.3  

2024年06月26日-2 花粉情報

これからは、室内塵アレルギー(ダニ)の季節でもあります。6月も半ばを過ぎました。花粉シーズンは、終わり、室内塵(ダニ、真菌など)アレルギーの季節となります。主にダニが抗原の第一候補です。ダニは、地球上に30〜50万種いると言われ、中には人の親指ほどもある大きなダニもいますが、大半が目に見えないほど小さく、繁殖力が強く、特に温暖で多湿な人間の住む環境は、ダニにとって快適と言われています。室内にいる代表的なダニは、チリダニ(体長:0.2〜0.4mm)、コナダニ(0.3〜0.5mm)、ツメダニ(7〜8mm)ですが、チリダニ、コナダニが鼻アレルギーの主な原因と言われています。ダニはつがいがいれば、2週間ほどで20〜30個の卵を産みます。これらは、成長してそれぞれが産卵します。つまり、非常に早い速度で繁殖します。

ダニは、日本の環境ですと、どんな家にも生息して、1年を通じて環境中に存在すると言われています。とはいえ、ダニが繁殖する最適温湿度は、24〜26℃、65〜75%ですから、この条件に合わない季節には、減少します。ダニを抗原とするアレルギーの方は、通年性に症状が見られる可能性があります。とはいえ、アレルギー性鼻炎の方の多くは、梅雨の前後と秋雨の前後に悪化するという季節変動が認められます。もし、年間を通じて強く、かつ変わらない症状が認められたら鼻過敏症あるいは慢性鼻炎などを鑑別する必要があります(若干、症状は異なります)。


2024年06月26日-1 花粉情報

6月、イネ科花粉の飛散期になりました。落下法による観察は今月から1週間毎に行い、当地の観測結果は適宜報告いたします。都内の状況は「東京都アレルギー情報navi(東京都福祉保健局):東京都の花粉情報」にてご確認下さい。また、6月は室内塵(ダニ)アレルギーのシーズンです。梅雨に入る(6月上旬の予報)と多くの皆様が衣替えを行うと思います。衣替えは転居、大掃除と並んで室内塵アレルギー悪化の契機となりますので、行う場合は室内塵に対する吸入防止対策を十分に施して下さい。


2024年06月25日-7 花粉情報

6月21日、平年に比べて14日遅れて関東地方の梅雨(つゆ、ばいう)入りです。梅雨はウィキぺディアによると、北海道小笠原諸島を除く日本朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて来る曇りの多い期間のこと。雨季の一種です。梅雨の時期はカビ、真菌が繁殖しやすく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、夏型過敏性肺炎などを引き起こす可能性があります。