東京都内の花粉情報

令和7年10月29日(水)-1 花粉情報

令和7年10月29日(水):観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6
25 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
26 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
27 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
28 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 1.2
29 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 1.2
10月計 1.2 0.0 0.9 3.0 1.5 31.9 23.1 54.5

29日の観測結果は、スギ 0.6個/cm2、セイタカアワダチソウ)0.3個/cm2、その他0.3個/cm2、計1.2個/cm2でした。

 

 

 

 

 

 


令和7年10月28日(火)-1 花粉情報

観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6
25 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
26 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
27 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
28 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 1.2
10月計 0.6 0.0 0.9 3.0 1.5 31.9 22.5 53.3

28日の観測結果は、スギ 0.3個/cm2、メダラ(ウコギ科)0.3個/cm2、その他0.6個/cm2、計1.2個/cm2でした。

 


令和7年10月27日(月)-1 花粉情報

観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

 
10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9  
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0  
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4  
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6  
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9  
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1  
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7  
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1  
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7  
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3  
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8  
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3  
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1  
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6  
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3  
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6  
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3  
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5  
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6  
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8  
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6  
25 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  
26 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  
27 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  
10月計 0.3 0.0 0.9 3.0 1.5 31.9 21.6 52.1  

26日の観測結果は、カナムグラ 0.3個/cm2のみ計0.3個/cm2でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


令和7年10月26日(日)-1 花粉情報

観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6
25 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
26 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10月計 0.3 0.0 0.9 3.0 1.5 31.9 21.6 52.1

26日の観測結果は、計0.0個/cm2でした。2日連続の0.0個/cm2は、8月12〜14日以来です。


令和7年10月25日(土)-1 花粉情報

観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6
25 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10月計 0.3 0.0 0.9 3.0 1.5 31.9 21.6 52.1

25日の観測結果は、計0.0個/cm2でした。

 


令和7年10月24日(金)-2 花粉情報

観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6
10月計 0.3 0.0 0.9 3.0 1.5 31.9 21.6 52.1

24日の観測結果は、カナムグラ (アサ科)0.6個/cm2、計0.6個/cm2でした。

 

 

 

 

 

 


令和7年10月24日(金)-1 花粉情報

佐橋 紀男先生からいただいた富里の10月の測定結果です。

D 型   2025年            
10月 スギ ヒノキ科 マツ型 イネ科 ブタクサ ヨモギ ヒユ科 カナムグラ その他
1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
2 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0
3 0.0 0.0 0.0 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0
4 0.0 0.0 0.0 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0
5 0.2 0.0 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0 2.8 0.3
6 0.0 0.0 0.0 0.9 0.6 0.0 0.0 1.5 0.0
7 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
8 0.0 0.0 0.0 3.1 0.0 0.3 0.0 3.7 1.5
9 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.0 0.0 0.0 0.3
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
12 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0
13 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.3
16 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
17 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 2.2 0.9
19 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
21                  
22                  
23                  
24                  
25                  
26                  
27                  
28                  
29                  
30                  
31                  
合計 0.2 0.6 0.3 8.4 0.9 0.7 0.0 15.2 3.3

令和7年10月23日(木)-2 花粉情報

観測結果(品川区五反田)

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 6.5 6.8
10月計 0.3 0.0 0.9 3.0 1.5 31.3 21.6 51.5

22日の観測結果は、オオブタクサ(キク科)0.3個/cm2、その他0.3個/cm2、計0.6個/cm2でした。

 

 

 

 

 

 


令和7年10月23日(木)-1 花粉情報

佐橋 紀男先生からいただいた富里の10月の測定結果です。

D 型   2025年            
10月 スギ ヒノキ科 マツ型 イネ科 ブタクサ ヨモギ ヒユ科 カナムグラ その他
1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
2 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0
3 0.0 0.0 0.0 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0
4 0.0 0.0 0.0 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0
5 0.2 0.0 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0 2.8 0.3
6 0.0 0.0 0.0 0.9 0.6 0.0 0.0 1.5 0.0
7 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
8 0.0 0.0 0.0 3.1 0.0 0.3 0.0 3.7 1.5
9 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10 0.0 0.3 0.0 0.6 0.3 0.0 0.0 0.0 0.3
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
12 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0
13 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 0.3
16 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
17 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 2.2 0.9
19 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
21                  
22                  
23                  
24                  
25                  
26                  
27                  
28                  
29                  
30                  
31                  
合計 0.2 0.6 0.3 8.4 0.9 0.7 0.0 15.2 3.3

令和7年10月22日(水)-3 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
22 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.3 0.6
10月計 0.3 0.0 0.9 3.0 1.5 31.0 15.1 45.7

22日の観測結果は、オオブタクサ(キク科)0.3個/cm2、その他0.3個/cm2、計0.6個/cm2でした。

 

 


令和7年10月22日(水)-2 花粉情報

来春のスギ花粉飛散予測、

今夏の猛暑から当地の来春のスギ花粉の総飛散数は、6000個/cm2と予測されます。

9月26日現在のNPO花粉情報協会の予測によりますと、当地(品川)は、スギ+ヒノキの総数が7392個/cm2と予測されています。当院のスギ花粉の予測は、妥当と思われます。

当地の落下花粉は、2〜3月は、北寄りの風の日がおおく、群馬(高崎)、埼玉(さいたま)から東京都下を横切り、多摩川に沿って飛来するルートが考えられています(スギ花粉症克服に向けた総合研究)。4月は、風向きが変わるため、発生源も異なります。高崎の予測は、16040個、さいたまは、11874j個ですので、この予想通りに飛散する可能性が高いと思われます。


令和7年10月21日(火)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
20 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3
21 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.6 0.3 1.5
10月計 0.3 0.0 0.9 2.7 1.5 31.0 14.8 45.1

21日の観測結果は、ブタクサ(キク科)0.6個/cm2、カナムグラ 0.6個/cm2、その他0.3個/cm2、計1.5個/cm2でした。

 

 

 

 

 

 

 


令和7年10月22日(水)-1 花粉情報

佐橋 紀男先生から富里市の観測データをいただきました。

D 型 2025年
9月 スギ ヒノキ科 マツ型 イネ科 ブタクサ ヨモギ ヒユ科 カナムグラ その他
1 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3
3 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
4 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
5 0.0 0.3 0.0 0.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3
6 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.0 2.2 0.0 0.0
7 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10 0.0 0.0 0.0 0.9 2.2 0.0 0.0 0.0 0.3
11 0.0 0.0 0.0 0.6 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0
12 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0
13 0.0 0.0 0.0 5.2 0.6 0.0 0.3 1.9 0.0
14 0.0 0.0 0.0 1.2 0.5 0.0 0.0 1.5 0.3
15 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.3 0.0 0.6 0.0
16 0.3 0.0 0.0 2.3 1.2 0.0 0.3 1.4 0.0
17 0.0 0.0 0.0 3.6 0.0 0.0 0.0 4.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0
19 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 1.5 0.3
20 0.3 0.0 0.0 0.5 0.0 0.6 0.3 0.5 0.0
21 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.3 0.0 1.5 0.9
22 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 0.0 0.0 1.2 0.3
23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.3
24 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.0
25 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 1.2 0.3
26 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.3 2.2 0.0
27 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 1.2 0.3
28 0.0 0.0 0.0 3.1 0.9 0.3 0.0 21.3 0.9
29 0.3 0.0 0.0 0.6 0.6 0.0 0.0 3.1 1.9
30 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6 0.0 1.5 1.2
合計 1.2 0.6 0.0 25.1 11.1 3.6 3.7 46.4 7.9
D 型 2025年
10月 スギ ヒノキ科 マツ型 イネ科 ブタクサ ヨモギ ヒユ科 カナムグラ その他
1 0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
2 0.0  0.0  0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  1.2  0.0 
3 0.0  0.0  0.0  0.2  0.0  0.2  0.0  0.0  0.0 
4 0.0  0.0  0.0  0.2  0.0  0.2  0.0  0.0  0.0 
5 0.2  0.0  0.0  0.2  0.0  0.0  0.0  2.8  0.3 
6 0.0  0.0  0.0  0.9  0.6  0.0  0.0  1.5  0.0 
7 0.0  0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
8 0.0  0.0  0.0  3.1  0.0  0.3  0.0  3.7  1.5 
9 0.0  0.0  0.0  0.6  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
10 0.0  0.3  0.0  0.6  0.3  0.0  0.0  0.0  0.3 
11 0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
12 0.0  0.0  0.0  0.6  0.0  0.0  0.0  1.2  0.0 
13 0.0  0.0  0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  1.2  0.0 
14 0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
15 0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.6  0.3 
16 0.0  0.0  0.0  0.5  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
17 0.0  0.0  0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  0.8  0.0 
18 0.0  0.0  0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  2.2  0.9 
19 0.0  0.0  0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
20 0.0  0.3  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0 
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
合計 0.2  0.6  0.3  8.4  0.9  0.7  0.0  15.2  3.3 

令和7年10月19日(日)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
19 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10月計 0.3 0.0 0.9 2.1 1.5 30.4 14.2 43.3

19日の観測結果は、計0.0個/cm2でした。


令和7年10月18日(土)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
18 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3 0.0 0.6
10月計 0.3 0.0 0.9 2.1 1.5 30.4 14.2 43.3

18日の観測結果は、ブタクサ0.3個/cm2、カナムグラ 0.3個/cm2、計0.6個/cm2でした。

 


令和7年10月17日(金)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
17 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
10月計 0.3 0.0 0.9 1.8 1.5 30.1 14.2 42.7

17日の観測結果は、ヤエムグラ0.3個/cm2、その他0.0個/cm2、計0.3個/cm2でした。

 


令和7年10月16日(木)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.6
10月計 0.3 0.0 0.9 1.8 1.5 29.8 14.2 42.4

15日の観測結果は、ヨモギ0.3個/cm2、ヤエムグラ0.3個/cm2、その他0.0個/cm2、計0.6個/cm2でした。

 

 


令和7年10月15日(水)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
15 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 2.8 3.1
10月計 0.3 0.0 0.9 1.8 1.2 29.5 14.2 41.8

15日の観測結果は、ヨモギ0.3個/cm2、ヤエムグラ0.9個/cm2、メダラ1.2個/cm2、その他0.6個/cm2、計3.1個/cm2でした。


令和7年10月14日(月)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
10月計 0.3 0.0 0.9 1.8 0.9 29.5 11.4 39.0

14日の観測花粉は、0.0個/cm2でした。


令和7年10月13日(日)-1 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
13 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
10月計 0.3 0.0 0.9 1.8 0.9 29.5 11.4 39.0

13日に観測された花粉は、カナムグラ 0.3個/cm2のみです。


令和7年10月12日(日)-2 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
12 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0 4.3 1.2 6.8
10月計 0.3 0.0 0.9 1.8 0.9 29.2 11.4 38.7

12日は、落下花粉は6.8個/cm2でした。観測花粉は、ススキ(イネ科)0.6個/cm2、アカザ(ヒユ科)0.3個/cm2、オナモミ(キク科)0.3個/cm2、カナムグラ (アサ科)4.3個/cm2、その他1/.2個/cm2desita.

 

 


令和7年10月12日(日)-1 花粉情報

11日は、雨が降り花粉はほとんど飛散せず、落下花粉は0.3個/cm2でした。観測花粉は、カナムグラ(アサ科)0.3個/cm2でした。

秋の花粉シーズンに入りました。主にキク科の花粉です。例年、秋に症状の出る方は、現在症状がなくとも、吸入防止に努めて下さい。花粉症などのアレルギー炎症は、抗原暴露(花粉の吸入)により、粘膜の過敏性が亢進することで起こる最小持続炎症(minimal persistennt inflammation:MPIという、一旦発症すると、その後、同程度の症状発現に必要な抗原量(花粉数)が10〜100分の1に減少します。これがプライム効果(priming effect)で、この効果が関与して、悪化がもたらされると考えられています吸入防止対策は今が大事です。春のスギ、ヒノキシーズンも同じことが起こります。


令和7年10月11日(土)-7 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.3
10月計 0.3 0.0 0.3 1.8 0.9 24.9 11.4 31.9

11日は、落下花粉は0.3個/cm2でした。観測花粉は、カナムグラ(アサ科)0.3個/cm2でした。

 

 


令和7年10月11日(土)-6 花粉情報

秋は、花粉の他に室内塵アレルギーの季節です。室内塵中の原因物質(ダニ、カビ、動物の抜け毛・フケなど)が吸気とともに吸入され、気道粘膜上で反応(抗原抗体反応)して、一連のアレルギーが始まります。抗原が侵入するとアレルギー体質の方は、抗体を産生します。再度、抗原が侵入すると、アレルギーの連鎖が始まります。この反応が一定のレベルに達すると症状が出ます(発症)。

アレルギー炎症は、抗原暴露(花粉や室内塵の吸入)により、粘膜の過敏性が亢進することで起こる最小持続炎症(minimal persistennt inflammation:MPIという、一旦発症すると、その後、同程度の症状発現に必要な抗原量(花粉数)、室内塵量)が10〜100分の1に減少します。これがプライム効果(priming effect)で、この効果が関与して、悪化がもたらされると考えられています。

つまり、アレルギーの最初の対策は、抗原の回避です。皆さんは衣替えはお済みでしょうか? 衣替えや大掃除は、発症の大きな契機となります。吸入防止に努めて下さい。


令和7年10月11日(土)-5 花粉情報

観測結果(個/cm2/シーズン:2020〜2024年)

  観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ その他
2020 8/2〜10/31 2.7 0.0 8.9 31.0 7.8 5.5 72.5
2021 8/2〜10/31 4.5 0.0 9.1 44.7 3.3 17.8 60.3
2022 8/1〜10/31 3.0 0.0 12.1 28.4 6.1 9.1 72.6
2023 8/1〜10/31 0.9 0.6 8.0 11.0 12.0 8.8 55.1
2024 7/29〜10/31 0.3 0.3 6.4 17.0 7.0 18.1  

75.0

夏から秋の飛散花粉もかなり飛散数が少なくなりました。過去2年とほぼ同じ傾向が認められました。11月のスギ花粉の飛散数の大小と翌年春の飛散数に相関が認められるとの指摘がありますので、 11月からはスギ花粉の飛散に注目して、観測並びにご報告したいと思います。


令和7年10月11日(土)-4 花粉情報

10月の観測数

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ ヨモギ カナムグラ マツ型 その他 総計
                   
R6 0.3 0.0 1.5 2.1 1.5 13.5 0.0 31.2 50.1
R5 0.6 0.0 5.3 5.8 8.6 4.8 0.0 37.1 62.0
R4 2.1 0.0 7.0 4.3 1.9 5.8 0.0 45.0 66.1
R3 3.9 0.0 4.0 6.4 1.2 12.0 0.6 22.1 50.2

R6:9/30〜10/31

R5:9/25〜10/31

R4:9/28〜10/31

R3:9/27〜10/31

10月は、少数ですが、カナムグラ (アサ科)が目立ちます。花粉の大きさはスギ花粉と同じくらいです。
日本全土に生息する雑草で繁殖力が強く、道端や畑のまわり、空き地のほか、家の庭などにも生えます。 電柱やガードレールなどに巻きついている姿も見かけます。
カナムグラは一年草なので冬になれば枯れてしまいますが、種が落ちれば、そこで翌年芽を出します。


令和7年10月11日(土)-3 花粉情報

9月の観測値

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ ヨモギ属 カナムグラ マツ型 その他 総計
令和7年 0.0 0.3 2.1 17.7 3.3 11.8 0.0 36.8 70.8
令和6年 0.0 0.3 4.0 14.4 5.5 4.6 0.0 34.7 63.5
令和5年 0.3 0.0 4.0 6.7 3.4 5.5   0.0 7.1 27.0
令和4年 0.0 0.0 8.2 39.6 10.2 10.2 0.0 61.9 124.1
令和3年 0.6 0.0 5.5 41.7 2.7 10.4 0.0 42.5 103.4
令和2年 0.3 0.0 7.1 28.3 6.3 2.0 0.0 48.5 92.5

令和6年:8/26〜9/29

令和5年:8/28〜10/1

令和4年:8/30〜10/2

令和3年:8/30〜10/3

令和2年:8/30〜10/3

令和5年からブタクサの観測数が大幅に減少しています。聞くところによりますと、「当地町会婦人部の皆さんで、当地のブタクサを刈り取った」と言う風聞を聞きました。当院の秋の患者様も減っていますので、これは事実と思われます。とはいえ、ブタクサは、キク科の雑草(帰化植物)ですが、繁殖力が強いので油断は禁物です。


令和7年10月11日(土)-2 花粉情報

10日は、落下花粉は3.7個/cm2でした。観測花粉は、カナムグラ(アサ科)1.2個/cm2、メダラ(ウコギ科)0.6個/cm2、ブタクサ(キク科)0.3個/cm2、ヨモギ(キク科)0.3個/cm2、不明0.9個/cm2、計3.7個/cm2でした。

秋の花粉シーズンに入りました。主にキク科の花粉です。例年、秋に症状の出る方は、現在症状がなくとも、吸入防止に努めて下さい。花粉症などのアレルギー炎症は、抗原暴露(花粉の吸入)により、粘膜の過敏性が亢進することで起こる最小持続炎症(minimal persistennt inflammation:MPIという、一旦発症すると、その後、同程度の症状発現に必要な抗原量(花粉数)が10〜100分の1に減少します。これがプライム効果(priming effect)で、この効果が関与して、悪化がもたらされると考えられています吸入防止対策は今が大事です。春のスギ、ヒノキシーズンも同じことが起こります


令和7年10月11日(土)-1 花粉情報

10月14日(火):8月下旬にスーパーで稼働中のお掃除ロボに巻き込まれ転倒し、頭部、右足脛および左足中指先端を負傷しました。頭部(額)は当日近隣の救急病院にて縫合していただき、現在はおおよそ綺麗になおっています。しかし、右足は約10cmに渡る傷、左足指も負傷しており加療中です。当HPの更新ができないこともあると思いますが、このような事情によりお許し下さい。


令和7年10月10日(金)-6 花粉情報

観測結果

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブタクサ属 ヨモギ属 カナムグラ  

その他

 

10/1 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.6 0.9
2 0.0 0.0 0.3 0.9 0.0 0.9 1.9 4.0
3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 4.0 2.8 7.4
4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.6
5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.6 0.9
7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3 2.8 7.1
8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 1.5 2.7
9 0.3 0.0 0.0 0.3 0.0 11.7 1.9 15.1
10 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 1.2 0.9 3.7
10月計 0.3 0.0 0.3 1.8 0.9 24.8 11.4 31.6

本日は、落下花粉は3.7個/cm2でした。観測花粉は、カナムグラ(アサ科)1.2個/cm2、メダラ(ウコギ科)0.6個/cm2、ブタクサ(キク科)0.3個/cm2、ヨモギ(キク科)0.3個/cm2、不明0.9個/cm2、計3.7個/cm2でした。


令和7年10月10日(金)-5 花粉情報

秋は、花粉の他に室内塵アレルギーの季節です。室内塵中の原因物質(ダニ、カビ、動物の抜け毛・フケなど)が吸気とともに吸入され、気道粘膜上で反応(抗原抗体反応)して、一連のアレルギーが始まります。抗原が侵入するとアレルギー体質の方は、抗体を産生します。再度、抗原が侵入すると、アレルギーの連鎖が始まります。この反応が一定のレベルに達すると症状が出ます(発症)。

アレルギー炎症は、抗原暴露(花粉や室内塵の吸入)により、粘膜の過敏性が亢進することで起こる最小持続炎症(minimal persistennt inflammation:MPIという、一旦発症すると、その後、同程度の症状発現に必要な抗原量(花粉数)、室内塵量)が10〜100分の1に減少します。これがプライム効果(priming effect)で、この効果が関与して、悪化がもたらされると考えられています。

つまり、アレルギーの最初の対策は、抗原の回避です。皆さんは衣替えはお済みでしょうか? 衣替えや大掃除は、発症の大きな契機となります。吸入防止に努めて下さい。