2025年4月22日(火)-5 花粉情報
22日に観測された花粉
天気 | スギ | ヒノキ | その他 | |
4月22日(火) | 晴れ〜曇り | 1.9 | 3.4 | 97.5 |
22日は、「晴れ〜曇り」、予報通り晴れの天気が続きました。スギは2.5個、ヒノキも13.9個/cm2でした。 一方、スギ、ヒノキ以外の花粉は多種多様の花粉が観測されました。
その他の花粉は、ハンノキ3.1個/cm2、マツ6.8個/cm2、マンサク10.2個/cm2、イヌシデ0.3個/cm2、シラカシ8.3個/cm2、ヤマグア2.8個/cm2、ノグルミ0.3個/cm2、コナラ7.4個/cm2、イヌブナ3.1個/cm2、カツラ1.2個/cm2、シロモジ1.2個/cm2、クリ2.8個/cm2、エゴノキ2.2個/cm2、トウダイグサ0.3個/cm2、コメツガ0.3個/cm2、エノキ1.5個/cm2、シラカンバ6.5個/cm2、キャラボク0.3個/cm2、ケヤキ0.6個/cm2、シラカシ1.9個/cm2、テウチグルミ0.3個/cm2、オオバヤシャブシ1.5個/cm2、スズメノテッポウ0.6個/cm2、オノエヤナギ0.9個/cm2、オオバコ7.7個/cm2、ヤエムグラ1.2個/cm2、ハンショウヅル3.7個/cm2、カモガヤ2.5個/cm2、チドリノキ3.1個/cm2、カラマツ0.3個/cm2、マツバギク0.6個/cm2、オノエヤナギ2.2個/cm2、ヒサカキ1.2個/cn2、シナノキ0.6個/cm2、ミズナラ0.9個/cm2、ウラジロノキ1.2個/cm2、ハゼノキ0.6個/cm2、ツノハシバミ1.2個/cm2、アカシデ0.9個/cm2、エノキ0.3個/cm2、ツガ0.6個/cm2、ヤマモモ0.6個/cm2、ヒサカキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、その他(不明)7.7個/cm2でした。
観測結果(個/cm2/日: 2024年
観測期間 | スギ | ヒノキ | その他 | 自動 |
4/22 | 1.9 | 3.4 | 97.5 | ―― |
1月計 | 9.1 | 0.0 | 10.6 | |
2月計 | 336.1 | 0.6 | 14.9 | |
3月計 | 3492.4 | 944.7 | 341.1 | |
4月計 | 124.8 | 540.1 | 1674.3 | ―― |
1〜4月計 | 3952.4 | 1485.4 | 2041.4 |
22日までのスギ、ヒノキ合計は5437.8個/cm2となります。
昨年の86.3%に相当します。もう少しで、飛散終了となりそうですが、もう1週間ほど、頑張ってください。
また、スギ、ヒノキは一段落ですが、ここにあげましたように、季節が変わり多種多様な花粉が当地にも飛来します。これらの花粉は、直接花粉症を引き起ここともありますし、口腔アレルギー症候群と呼ばれ、食べ物の摂取時に口腔、咽頭粘膜を中心に食物アレルギーを起こすこともあります。これらは、花粉と食物(果物、野菜など)に共通する抗原(交差抗原性)によって引き起こされます。これからの季節ですと、ヨモギとセリ科,ウルシ科,スパイスなど、イネ科とウリ科、ナス科,マタタビ科、ミカン科,マメ科などです。
これらは、花粉ー食物アレルギー症候群とも呼ばれます。