2024年3月11日-6 花粉情報
KH3000による自動計測が始まりました。
KH3000を測定箱から出し、空気を吸入するが花粉をカウントしない1台とカウントするが空気の吸入ができない1台を正常に作動している部分を組み合わせて1台にする作業に入りました。点検の結果、2台共にカウントしていないことが判りました。残念ながら今シーズンはKH3000による測定を諦めざるを得ないと思われます。ご協力をいただきました皆様に心から御礼申し上げます。
KH3000による自動計測が始まりました。
KH3000を測定箱から出し、空気を吸入するが花粉をカウントしない1台とカウントするが空気の吸入ができない1台を正常に作動している部分を組み合わせて1台にする作業に入りました。点検の結果、2台共にカウントしていないことが判りました。残念ながら今シーズンはKH3000による測定を諦めざるを得ないと思われます。ご協力をいただきました皆様に心から御礼申し上げます。
日の予報は、「やや多い(10〜30個未満)」でした。落下法による当地の落下スギ飛花粉数は22.5個/cm2(やや多い)でした。この時期は風が花粉を運びます。雨が続くときは一時的に花粉0個/cm2となりますが、「雨上がりは花粉が多く飛散する」と言われています。今後、晴れて風が強く吹く日は、しばらく極めて多く飛散するとおもわれます。本日は風が弱く、飛散花粉もやや多いレベルでした。
○3月10日(日):東京都千代田区の予報:日本気象協会
日付 | 11日
(月) |
12日
(火) |
13日
(水) |
14日
(木) |
15日
(金) |
16日
(土) |
17日
(日) |
予測 |
やや多い | やや多い | 非常に多い | 非常に多い | 非常に多い
|
非常に多い
|
非常に多い
|
今シーズンのスギ花粉総飛散数は、環境省のスギ花芽調査結果から当地(東京)は前年比79%、最近10年の平均比119%と予測され、この予測値から当地の今シーズンの飛散数を算出すると
前年(6635.7個/cm2)比79%=5424個/cm2
10年平均(3566、4個/cm2)比119%=4244.0個/cm2
令和6年春の当地のスギ花粉飛散数予測値は4244.0〜5424.0個/cm2となります
1月1日から昨日(3月10日)までに観測されたスギ花粉飛散数は、1953個でした。
昨日までの観測数は1953個/cm2ですから、
予測値の36.0〜46.0%飛散した計算になります。
まだ、36.0〜46.0%残っていることになりますので、
まだまだ油断できません。
兼子 順男先生から9日までの観測データをいただきました。
保谷市東伏見:兼子耳鼻科医院屋上
1 | 金 | 雨晴 | 36.9 | 0 |
2 | 土 | 曇り〜晴 | 125.6 | 4.0 |
3 | 日 | 晴れ | 150.5 | 16.6 |
4 | 月 | 晴れ | 83.0 | 5 |
5 | 火 | 曇雨 | 11.0 | 0 |
6 | 水 | 雨曇 | 96.6 | 2.6 |
7 | 木 | 晴れ | 22.3 | 3.3 |
8 | 火 | 曇雨 | 30.6 | 4.3 |
9 | 水 | 雨曇 | 582.3 | 7.3 |
10 | 木 | 晴れ |
スギ花粉の総計は2800個/cm2を超えています。ヒノキ花の飛散が開始(3月2日)したようです。
過去のヒノキの飛散状況です。
○ヒノキ花粉飛散状況
年度 | 飛散開始日 | 最大飛散日(飛散数) | 飛散終了日 |
H24(2012) | 3月27日 | 4月13日(16.0個/㎠) | 5月 6日 |
H25(2013) | 3月 6日 | 3月30日(220.7個/㎠) | 5月 1日 |
H26(2014) | 3月16日 | 3月29日(133.6個/㎠) | 5月12日 |
H27(2015) | 3月 4日 | 3月31日(28.4個/㎠) | 5月 1日 |
H28(2016) | 3月15日 | 3月31日(81.2個/㎠) | 5月 8日 |
H29(2017) | 3月16日 | 4月15日(50.6個/㎠) | 5月11日 |
H30(2018) | 3月 1日 | 3月30日(814.5個/㎠) | 5月 1日 |
H31(2019) | 3月11日 | 4月05日(252.5個/㎠) | 5月25日 |
R2(2020) | 3月11日 | 3月22日(57.4個/cm2) | 5月 5日 |
R3(2021) | 3月10日 | 3月30日(76.5個/cm2) | 5月 5日 |
R4(2022) | 3月10日 | 4月07日(124.7個/cm2) | 4月30日 |
R5(2023) | 2月28日 | 3月17日(100.5個/cm2) | 5月12日 |
R6(2024) | 2月26日 |
KH3000による自動計測が始まりました。
KH3000を測定箱から出し、空気を吸入するが花粉をカウントしない1台とカウントするが空気の吸入ができない1台を正常に作動している部分を組み合わせて1台にする作業に入りました。点検の結果、2台共にカウントしていないことが判りました。残念ながら今シーズンはKH3000による測定を諦めざるを得ないと思われます。ご協力をいただきました皆様に心から御礼申し上げます。
本日の予報は、「やや多い(10〜30個未満)」でした。落下法による当地の落下スギ飛花粉数は86.1個/cm2(非常に多い)でした。この時期は風が花粉を運びます。雨が続くときは一時的に花粉0個/cm2となりますが、「雨上がりは花粉が多く飛散する」と言われています。今後、晴れて風が強く吹く日は、しばらく極めて多く飛散するとおもわれます。
○3月10日(日):東京都千代田区の予報:日本気象協会
日付 | 10日
(日) |
11日
(月) |
12日
(火) |
13日
(水) |
14日
(木) |
15日
(金) |
16日
(土) |
予測 |
やや多い | 非常に多い | やや多い | 非常に多い | 非常に多い | 非常に多い
|
非常に多い
|
観測結果(個/cm2/日: 2024年)
観測期間 | スギ | ヒノキ | その他 | 自動 | 最高気温 |
3/10 | 86.1 | 2.8 | 0.6 | — | 12.6 |
3月計 | 1132.5 | 44.2 | 10.8 | 0.0 |
未明から晴れ、昼以後も晴れが続きました。気温は昨日より高く(最高気温は午後2時12..6℃)、風はやや強く2〜4m/s)ほぼ北寄りの風でした。そのため、スギ花粉は昨日よりやや少ないものの非常に多く(86.1個/cm2)、ヒノキ花粉は大幅に少なく、2.8個/cm2でした。しかし、その他の花粉は0.6個/cm2で、種別不明の花粉のみでした。
発熱や咳などの風邪症状で受診される場合は、ご来院いただく前にお電話(03-3491-2822)でお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
当院では、東京都内(品川区 五反田)で顕微鏡下で計測した花粉飛散数、および花粉情報など試験的に提供しています。1984年から観測は開始しており、例年2月〜4月のスギ・ヒノキ花粉数を計測しています。
2024年10月9日 インフルエンザワクチンの接種開始しました。ご希望の方は、お電話でのお問い合わせ、あるいは診察時にご相談下さい。
2021年10月29日 予約制を導入しました。ご予約は、窓口または電話03-3491-2822(月〜金曜日の午後2 時から午後7 時)でお願いします。
ご予約を優先とさせていただき、より待ち時間の無い診療を心掛けて感染対策をして参りますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。病状に応じて、前後する場合があります。
2024年3月25日 日本経済新聞社に、花粉観測に関して情報提供をさせていただきました。
2024年6月1日 保険医療機関のおける掲示
2020年4月29日 「オンライン診療ついて」まとめました。LINEによる診療を当院再診患者様に対して開始しました。
2018.1.18 東京都花粉症患者実態調査について