月: 2017年12月

2017年12月31日 花粉情報

スギ0.0個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.0個/cm2でした。重い曇り空が続き、当地では午前中に小雨(小雪?)がパラツキました。東京で初雪のニュースが流れていますので、山間部は降ったようです。本当に寒い一日でした。十二月のスギ花粉飛散数合計は、5.7個/cm2でした。

当地における来春のスギ花粉飛散予測数は最近10年平均なら、3737個/cm2、今春の2倍なら4540個/cm2となります。ヒノキ花粉の10年平均は661個/cm2です。これを加えると、4400〜5200個/cm2となります。

ここ数年、当地の飛散数は、千代田区の飛散数よりも若干少なく推移していますが、条件次第では、さら多くなる可能性もありそうです。

2017年も本日で最後です。当院のHPをご覧の患者様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします

測定年別の12月の飛散数

 


2017年12月30 花粉情報

スギ0.3個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.0個/cm2でした。良く晴れて、風も弱く、比較的暖かな1日でした。月曜日から晴れが続き、27日から気温が下がり、 大気の乾燥が極端に進みました。年末、年始に体調を壊す方が増えるのでは?心配です。
12月のスギ花粉の飛散が合計5.7個/cm2と、かなり多くなっています。来春は今春の倍の飛散が予想されています(日本気象協会)が、現実味を帯びてきました。


2017年12月29日 花粉情報

スギ0.0個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.6個/cm2でした。連日晴れですが、風が冷たい寒い日が続いています。勿論、花粉はその他のみでした。

観測はダーラム型捕収器にワセリンを薄く塗布したプレパラートを24時間設置して、プレパラート上に落下した花粉をカルベラ液(染色液)で染め、10×10でカバーグラス面(1.8×1.8=3.24cm2)の花粉を数えます。その際、9横断(4.5往復)します。総数を3.24で割った数が測定値です。


2017年12月28日 花粉情報

スギ0.0個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.6個/cm2でした。朝から良く晴れましたが、一段と冷たい風が吹き、寒さが厳しい一日でした。

当院は本日で本年の診療を終え、休みになります。明年の診療開始は1月5日です。もちろん、花粉の観測は毎日続けます。


2017年12月27日 花粉情報

スギ0.0個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.0個/cm2でした。本日も朝から良く晴れましたが、気温は上がりませんでした。花粉は観測されませんでした。

風が強く(プレパラートの汚れが目立ちました)、乾きがひどかった(プレパラート上のワセリンが乱れていました)ようです。鼻粘膜の障害が生じる可能性が高く、花粉症悪化の原因になる可能性があります。乾燥対策をしっかりとやりましょう。


2017年12月26日 花粉情報

スギ0.6個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.6個/cm2でした。昨日から晴れが続き、気温も上がったため、スギ、その他の花粉がそれぞれ0.6個/cm2観測されました。9日振の観測でした。12月のスギ花粉の合計は5.4個/cm2となり、来春多くの飛散が疑われる花粉数となりました。


2017年12月25日 花粉情報

スギ0.0個/cm2、ヒノキ0.0個/cm2、その他0.3個/cm2でした。本日の日中は晴れて昨日よりも暖かな1日でした。イブは雨が降りましたが本日は晴れて良かったですね。夜は再び寒さが厳しくなりましたので、明日は乾きに注意がいりそうです。


2017年12月24日 花粉情報

本日は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。重い曇り空が続きましたが、日中、雨は降りませんでした。夜遅くなって雨となりました。


2017年12月23日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。日中は昨日より暖かでしたが、朝晩の寒さは変わりませんでした。


2017年12月22日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.3個/cm2でした。寒く、乾いた日が続いています。乾燥による鼻炎、咽頭炎が後を絶ちません。


2017年12月21日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。

午後、NPO花粉情報協会主催の第2回2018年春のスギ・ヒノキ花粉飛散予測セミナーが開催されました。2018年春は全国的に多くなる可能性があり、東京は本年の2倍、最近10年平均の0.9〜1.1倍とやや多い飛散との予測が示されました。当地でも12月のスギ花粉は4.8個/cm2で、最近15年では、すでに3番目に多い12月になっています。


2017年12月20日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。寒さが厳しく、花粉の飛散は見られませんでした。


2017年12月19日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。この2日は厳しい寒さでした。花粉は全く観測されませんでした。特に17日は最小湿度が28%まで下がり、昨日と本日は嗄声や咳を訴える患者さんが多く見られました。


2017年12月18日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。この冬一番の寒さでした。花粉は全く観測されませんでした。


2017年12月17日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.3個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.0個/cm2でした。スギ花粉が計4.8個/cm2となり、来春の予測本年の倍が現実味を帯びます。

私ごとで、申し訳有りません。2018年1月20日に朝日カルチャー主催の一般向け講座「花粉症の正しい対策と最新花粉予測」を引き受けました。皆様の周辺に興味のある方がおられましたら、ご案内いただけますと幸いです。よろしく、お願い申し上げます。

 


2017年12月16日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.3個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.3個/cm2でした。スギ花粉は12月累積で4.5個/cm2となりました。12月の飛散数から来春の飛散を予測すると少なくとも今春より多くなると考えられます。

12月7日に日本気象協会から2018年春の花粉飛散予測(第2報)が発表になりました。東京は例年比90〜110%、2017年の2倍と予想されています。

 


2017年12月15日 花粉情報

本日の観測結果は、スギ花粉0.0個/cm2、ヒノキ花粉0.0個/cm2、その他の花粉0.3個/cm2でした。一日曇り空が続きました。やや気温が上がり寒さが緩みました。


2017年12月14日 花粉情報

本日はプレパラートの汚れがひどく、晴れましたが、風の強い一日であったことが伺われました。花粉はスギ、ヒノキ、その他の花粉、どれも観測されませんでした。


2017年12月13日 花粉情報

12月13日:5日連続の晴れでしたが、寒さは大変厳しく乾きが続いています。各地から大雪の報道が連続しています。本日、スギ花粉は観測されませんでした。


2017年12月12日 花粉情報

晴れが続き、寒さと乾きが気になる1日でした。やや風があり銀杏の落ち葉が数多く舞う1日でもありました。本日もスギ花粉1.2個/cm2観測され、計4.2個/cm2となりました。来春のスギ花粉が多くなる目安となる12月のスギ飛散総計が3.0個/cm2を超えました。


2017年12月11日 花粉情報

本日も晴れましたが、やや強い風が吹き、寒いままの1日でした。花粉はスギ花粉が0.6個/cm2とその他の花粉が0.9個/cm2観測されました。


2017年12月10日 花粉情報

晴れた日が続いています。そのためにスギ花粉が0.3個/cm2ですが観測され、その他の花粉も1.2個/cm2観測されました。スギ花粉は、合計2.5個/cm2となります。これまでの記録では12月の合計が3.0個/cm2を超えると翌年春に多くの飛散が認められています。


2017年12月9日 花粉情報

本日は晴れて兎に角寒い一日でした。それでもその他の花粉が0.6個/cm2観測されました。


2017年12月8日 花粉情報

午後まで曇り空、夕方から雨で寒い1日でした。花粉は観測されませんでした。


2017年12月7日 花粉情報

3日続けて晴れました。乾燥が進み、嗄声を訴える患者さんが増えています。


2017年12月6日 花粉情報

本日は晴れましたが、大変寒く乾燥がすすみ、嗄声を訴える患者さんが多数来院しました。スギ花粉は観測されませんでした。本格的な乾燥対策が必要な時期になったと思われます。


2017年12月5日 花粉情報

西日本は広い範囲で初雪が降理、大雪の地域もあったそうです。当地は良く晴れて、日中は気温も上がりました。花粉もこの時期としては多く、スギ花粉が1.5個/cm2、その他の花粉が2.2個/cm2観測されました。


2017年12月4日 花粉情報

大変寒く曇り空が続き、一時雨が降る1日でした。花粉は観測されませんでした。

測定年別の12月の飛散数です。

12月の飛散数が多いと翌年春の飛散数も多くなる傾向が見られます。


2017年12月3日 花粉情報

本日は良く晴れましたが、気温が低く寒さが目立ちました。スギはこれから冬眠(休眠)に入るものと思われます。


2017年12月2日 花粉情報

2日連続でスギ花粉が0.3個/cm2ですが、観測されました。この花粉はどこから飛来したのでしょうか?


2017年12月1日 花粉情報

観測初日からスギ花粉が0.3個/cm2ですが観測され、スタートが雨でしたので、驚きました。

皆様、今年度もよろしくお願い申し上げます。