東京都内の花粉情報

2024年05月04日-3 花粉情報

未明から晴れ、以後晴れが続きました。本日は日中気温が上昇、昼過ぎの午後2時には27.1℃を記録しました。午前中は微弱な北寄りの風、午後は34m/sの南寄りの風が吹きました。本日は花粉が飛散しそうです。


2024年05月04日-2 花粉情報

○ヒノキ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 最大飛散日(飛散数) 飛散終了日
H24(2012) 3月27日 4月13日(16.0個/㎠) 5月 6日
H25(2013) 3月 6日 3月30日(220.7個/㎠) 5月 1日
H26(2014) 3月16日 3月29日(133.6個/㎠) 5月12日
H27(2015) 3月 4日 3月31日(28.4個/㎠) 5月 1日
H28(2016) 3月15日 3月31日(81.2個/㎠) 5月 8日
H29(2017) 3月16日 4月15日(50.6個/㎠) 5月11日
H30(2018) 3月 1日 3月30日(814.5個/㎠) 5月 1日
H31(2019)   3月11日 4月5日(252.5個/㎠) 5月25日
R2(2020) 3月11日 3月22日(57.4個/cm2) 5月 5日
R3(2021) 3月10日 3月30日(76.5個/cm2) 5月 5日
R4(2022) 3月10日 4月7日(124.7個/cm2) 5月1日
R5(2023) 2月28日 4月1日(106.8個/cm2) 5月12日
R6(2024) 2月26日 3月31日(249.0個/cm2)  

ヒノキ花粉は収束していません。例年、5月上旬に飛散終了となります。


2024年05月04日-1 花粉情報

5月になり、スギ花粉の飛散は終了(4月23日)、ヒノキ花粉の飛散も終了が間近ですが、昨日は0.3個/cm2観測されましたので、飛散終了は少し先になりそうです。今後は夏に向けて種々の花粉が飛散します。最近数年の調査で当地でも、様々な花粉が観測されることが判明いたしました。それらの内いくつかは過去に花粉症の抗原になり得ることが報告されています。また、6月になりますと室内塵(ダニ、カビ等)アレルギーも要注意と考えます。私の観測能力はまだ未熟ですので、100%正確とは言えませんが、経験を重ねてより正確な観測結果をお届けしたいと思います。皆様のご参考になれば、幸いです。


2024年05月03日-6 花粉情報

5月3日の観測結果 (個/cm2/日: 2024年)

観測日

 

 

 

 

 

 

2 0.3 0.6 0.3 33.0 0.6 5.2 2.2 0.6 0.0 12.3 9.6 5.9 70.6
3 0.0 0.3 0.0 3.7 0.6 1.2 0.0 0.6 0.0 2.5 1.5 4.0 16.0
0.3 2.1 0.3 53.4 1.5 8.6 3.4 1.2 0.0 19.7 13.6 15.5 121.2

 

本日は晴れ、昨日より花粉の観測は少なく、また、変わらずブナ科の花粉が目立ちました。


2024年05月03日-5 花粉情報

令和06年05月03日の観測花粉(スギ花粉調査表と総計が異なるのは、その他の花粉はスギ、ヒノキ花粉と別に観察しているためです。)

種別 花期 観測数

1     2      3     4   5    6   7

スギ 2〜4月 0.0 0.3 0.0        
ヒノキ 3〜4月 1.2 0.6 0.3        
カバノキ科 ハンノキ

シラカンバ

オオバヤシャ

ミヤマハンノキ

イヌシデ

11〜4月

4〜5月

3〜4月

5〜7月

4〜5月

   

 

 

0.3

         
ブナ科

 

 

 

 

 

クルミ科

ヤマモモ科

コナラ

クヌギ

クリ

ブナ

イヌブナ

シラカシ、

クルミ

ヤマモモ

4〜5月

4〜5月

6月

4〜5月

4〜5月

4〜5月

5〜6月

3〜4月

2.8

5.2

4.3

1.9

0.9

0.3

0.3

0.9

5.2

19.4

3.7

0.9

2.5

0.3

 

0.9

0.6

0.6

1.5

0.3

0.3

 

 

0.3

       
イネ イネ

カモガヤ

ガマ・ヒメガマ

4〜6月

4〜9月

6〜8月

 

0.3

 

0.6

 

0.6

       
マツ科 アカマツ

クロマツ

トドマツ

トウヒ

ツガ

コメツガ

カラマツ

4〜5月

4〜5月

5〜6月

6月

2月

5〜6月

5月頃

1.2

 

0.3

 

 

0.6

 

1.5

0.6

2.5

0.6

 

0.6

 

0.3

 

 

0.3

       
ニレ科(ケヤキ 4〜5月 1.2 2.2          
イチョウ科(イチョウ 4~5月 0.9 1.2 0.3        
マンサク科マンサク属(マンサク) 2〜3月 4.9 12.3 2.5        
カエデ科カエデ属(チドリノキ) 4〜5月   1.5 0.3        
カヤツリグサ科(スゲ・ヒメカンスゲ) 4〜5月              
マメ科ネムノキ亜科(アカシア) 3〜5月              
ヤナギ科ヤナギ属(オノエヤナギ) 3〜4月 0.3            
バラ科(ソメイヨシノ 3〜4月              
シソ科(ホトケノザ) 3〜6月              
エゴノキ科(エゴノキ) 5~6月   0.6 0.6        
クワ科クワ属(ヤマグワ) 4〜5月 1.5 1.5 1.5        
ミズキ科ミズキ属(ミズキ) 5〜6月 2.5 9.6 1.5        
ツツジ科ツツジ属(ツツジ) 4〜6月              
ツツジ科ツツジ属(サツキ) 5〜7月              
ヒユ科アカザ属(アカザ、シロザ) 9月              
ヒユ科ヒユ属(ホソアオゲイトウ) 7〜10月              
ガマ科ガマ属(ガマ) 6~8月              
モクセイ科トネリコ属(アイダモ) 4〜5月              
フサザクラ科フサザクラ属(フサザクラ) 3〜4月              
ミソハギ科サルスベリ属(サルスベリ) 6〜9月              
イチイ科イチイ属(キャラボク) 3〜4月              
コウヤマキ科コウヤマキ属(コウヤマキ) 3〜4月              
カツラ科カツラ属(カツラ) 3〜4月              
アオイ科シナノキ属(シナノキ) 6〜7月 0.3 0.9 0.3        
シソ科(ウツボグサ) 6〜8月              
その他   2.5 5.9 3.1        
  34.6 70.6 16.3        

様々な花粉が飛散しています。しかし、連休前の外来患者さまの症状は頻度が低く、鼻炎症状がある場合、そのほとんどが感染性でした。


2024年05月03日-4 花粉情報

観測結果(個/cm2/日: 2024年

観測期間 スギ ヒノキ その他 自動
5/23 0.0 0.3 16.0 ――
5月計 0.3 2.1 125.9 ――
1〜5月計 5265.8 1025.4 1881.5  

2024年05月03日  花粉情報(特報)

「何故、都心の当地でこれ程多くの様々な花粉が観測されるのか?」

との疑問について

調べた結果を報告します。

周囲をビルに囲まれた当地では、飛散花粉の種類は限られ、飛散花粉は少なく、限られた花粉しか観測されないと予想されましたが、当地で花粉を観測いたしますと、多種多様な花粉が観測されます。この多様さは想像を超えていましたので、少し周辺を調査してみました。たとえば、近隣の3公園、林試の森公園(東京都公園協会管理)にはクス、アカガシ、ケヤキ、プラタナス、ラクウショウ、アベマキ、ホウチャクソウ、カントウタンポポなどがあり、自然植物園(国立科学博物館付属)には主にシイ、松、コナラ、落葉樹などですが、同園の武蔵野植物園にはジロボウ、エンゴサク、アマナ、カタクリ、シュンラン、ヤマユリ、ツリガネニンジンヌスビトハギ、シラヤマギク、タイアザミなど野草類が見られ、水生植物園にはハンノキ、ノハナショウブ、ショウブ、ノカンゾウ、コハギボウシミソハギ、ツリフネソウ、ヒメガマ・ヨシなどの植物が、路傍植物園にはフクジュソウ・ ニリンソウ・イチリンソウ・タチツボスミレ・ヤ マブキソウ・イカリソウ・エビネ・フタリシズ カ・マンリョウ・ウバユリ・キチジョウソウ・ ヤブレガサ・イヌショウマなど多くの植物が見られます。 東京都庭園美術館にはシイノキ、ネズミモチ、モミジ、ミツバツツジ、サクラ、イマヌキ、キンモクセイ、モッコク、ヒラヤマシーダー、ヒサカキ、リュウノヒゲ、サザンカ、ビワ、ツバキ、アジサイ、イチョウ、コブシ、ケヤキ、アヤメ、シラカシ、イイギリ、カキ、ボタン、モチノキ、アカマツ、サツキ、ウメ、クマササ、サルスベリ、シャクヤク、スイセン、ヤナギ、ヤマモモなどがみられます。さて、当地に周辺に公園がどのくらい有るかと言うと、以下の通りです。

当地周辺(品川区、世田谷区、目黒区、大田区、港区だけ)には、1676もの公園があり、その面積は913809145m2になります。当地の周辺には、多種多様な花粉が観測されても、何ら不思議ではないようです。例えば港区の公園数は18位ですが、面積は11位です。公園数は、23区中2位世田谷区、3位大田区、10位品川区、17位目黒区、18位港区です。面積は4位大田区、5位世田谷区、11位港区、12位品川区、21位目黒区でした。面積は目黒区以外は上位にランクされます(令和4年4月1日東京都公園調書より)。

これまで長期にわたり、スギ、ヒノキのみを追いかけてきました、そして、スギ、ヒノキ以外の花粉は、「その他の花粉」として報告していました。ところが、調べていくと、私が鏡検で種別を明確にできない花粉が極めて多いことが判明し、実測値と患者様の症状が一致しない方が、出てくることが不思議ではなくなります。診療所に来院する全ての患者様に均等にあるいは公平で漏れのない対応ができるようにするためには、スギ、ヒノキ以外の花粉のデータが是非とも必要であると痛感しました。、これまで長期にスギ、ヒノキのみを追いかけてきましたが、ここ数年は年間を通じた観測を実践しています。しかしながら、前文でも述べましたように、花粉は無数に近く、今後経験を重ねなければ実際に近い計測とならないと考えて日々努力を重ねたいと考えています。


2024年05月03日-3 花粉情報

ヒノキ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 最大飛散日(飛散数) 飛散終了日
H24(2012) 3月27日 4月13日(16.0個/㎠) 5月 6日
H25(2013) 3月 6日 3月30日(220.7個/㎠) 5月 1日
H26(2014) 3月16日 3月29日(133.6個/㎠) 5月12日
H27(2015) 3月 4日 3月31日(28.4個/㎠) 5月 1日
H28(2016) 3月15日 3月31日(81.2個/㎠) 5月 8日
H29(2017) 3月16日 4月15日(50.6個/㎠) 5月11日
H30(2018) 3月 1日 3月30日(814.5個/㎠) 5月 1日
H31(2019)   3月11日 4月5日(252.5個/㎠) 5月25日
R2(2020) 3月11日 3月22日(57.4個/cm2) 5月 5日
R3(2021) 3月10日 3月30日(76.5個/cm2) 5月 5日
R4(2022) 3月10日 4月7日(124.7個/cm2) 5月1日
R5(2023) 2月28日 4月1日(106.8個/cm2) 5月12日
R6(2024) 2月26日 3月31日(249.0個/cm2)  

ヒノキ花粉は収束していません。


2024年05月03日-2 花粉情報

2022〜2023年5月の観測結果

  令和5年5月 令和4年5月
スギ 1.5 2.4
ヒノキ 7.2 1.2
カバノキ科(ハンノキ、シラカンバ、オオバヤシャブシ 66.9 12.6
ブナ科(コナラ、クヌギ、クリ、シラカシ他) 198.8 228.8
イネ科(イネ、カモガヤ、ガマ、ヒメガマ 37.0 23.8
マツ型(アカマツ、クロマツ、トドマツ、トウヒ、ヒマラヤスギ) 265.8 224.8
ニレ科(ケヤキ 18.2 53.0
イチョウ科(イチョウ 22.5 5.4
クルミ科(テウチグルミ、オニグルミ) 0.0 0.6
バラ科(ソメイヨシノ 3.7 19.4
マメ科(ギンヨウアカシア) 0.0 0.0
カヤツリグサ科(スゲ) 0.0 0.6
エゴノキ科(エゴノキ) 0.0 0.0
その他 155.9 142.0
759.4 714.6

昨年、一昨年の5月の観測結果を振り返りますと、マツ科、ブナ科、カバノキ科の花粉が多く観測されました。これらの中では、スギ、ヒノキの他に、カバノキ科では、ハンノキ、シラカンバ、オオバヤシャブシ 、ブナ科では、コナラ、クリ、ブナ目ヤマモモ科ヤマモモ属のヤマモモ、イネ科のイネ、カモガヤ、ガマ、ヒメガマ、マツ型では、アカマツ、クロマツ、トドマツ・ニレ科のケヤキ、イチョウ科のイチョウ、バラ科のソメイヨシノなどの花粉症が報告されています。当地でも、5月にはスギ、ヒノキ以外の花粉にも注意を払う必要がありそうです。とはいえ、当地では飛散数が少ないためか、患者さまはほとんどいません。


2024年05月03日-1 花粉情報

5月になり、スギ花粉の飛散は終了(423日)、ヒノキ花粉の飛散も終了が間近ですが、昨日は0.6/cm2観測されましたので、飛散終了は少し先になりそうです。今後は夏に向けて種々の花粉が飛散します。最近数年の調査で当地でも、様々な花粉が観測されることが判明いたしました。それら内いくつかは過去に花粉症の抗原になり得ることが報告されています。また、6月になりますと室内塵(ダニ、カビ等)アレルギーも要注意と考えます。私の観測能力はまだ未熟ですので、100%正確とは言えませんが、経験を重ねてより正確な観測結果をお届けしたいと思います。皆様のご参考になれば、幸いです。


2024年05月02日-6 花粉情報

令和06年05月02日の観測花粉(スギ花粉調査表と総計が異なるのは、その他の花粉はスギ、ヒノキ花粉と別に観察しているためです。)

種別 花期 観測数

1     2     3    4    5    6    7

スギ 2〜4月 0.0 0.3          
ヒノキ 3〜4月 1.2 0.6          
カバノキ科 ハンノキ

シラカンバ

オオバヤシャ

ミヤマハンノキ

イヌシデ

11〜4月

4〜5月

3〜4月

5〜7月

4〜5月

   

 

 

0.3

         
ブナ科

 

 

 

 

 

クルミ科

ヤマモモ科

コナラ

クヌギ

クリ

ブナ

イヌブナ

シラカシ、

クルミ

ヤマモモ

4〜5月

4〜5月

6月

4〜5月

4〜5月

4〜5月

5〜6月

3〜4月

2.8

5.2

4.3

1.9

0.9

0.3

0.3

0.9

5.2

19.4

3.7

0.9

2.5

0.3

 

0.9

         
イネ イネ

カモガヤ

ガマ・ヒメガマ

4〜6月

4〜9月

6〜8月

 

0.3

 

0.6

         
マツ科 アカマツ

クロマツ

トドマツ

トウヒ

ツガ

コメツガ

カラマツ

4〜5月

4〜5月

5〜6月

6月

2月

5〜6月

5月頃

1.2

 

0.3

 

 

0.6

 

1.5

0.6

2.5

0.6

 

         
ニレ科(ケヤキ 4〜5月 1.2 2.2          
イチョウ科(イチョウ 4~5月 0.9 1.2          
マンサク科マンサク属(マンサク) 2〜3月 4.9 12.3          
カエデ科カエデ属(チドリノキ) 4〜5月   1.5          
カヤツリグサ科(スゲ・ヒメカンスゲ) 4〜5月              
マメ科ネムノキ亜科(アカシア) 3〜5月              
ヤナギ科ヤナギ属(オノエヤナギ) 3〜4月 0.3            
バラ科(ソメイヨシノ 3〜4月              
シソ科(ホトケノザ) 3〜6月              
エゴノキ科(エゴノキ) 5~6月   0.6          
クワ科クワ属(ヤマグワ) 4〜5月 1.5 1.5          
ミズキ科ミズキ属(ミズキ) 5〜6月 2.5 9.6          
ツツジ科ツツジ属(ツツジ) 4〜6月              
ツツジ科ツツジ属(サツキ) 5〜7月              
ヒユ科アカザ属(アカザ、シロザ) 9月              
ヒユ科ヒユ属(ホソアオゲイトウ) 7〜10月              
ガマ科ガマ属(ガマ) 6~8月              
モクセイ科トネリコ属(アイダモ) 4〜5月              
フサザクラ科フサザクラ属(フサザクラ) 3〜4月              
ミソハギ科サルスベリ属(サルスベリ) 6〜9月              
イチイ科イチイ属(キャラボク) 3〜4月              
コウヤマキ科コウヤマキ属(コウヤマキ) 3〜4月              
カツラ科カツラ属(カツラ) 3〜4月              
アオイ科シナノキ属(シナノキ) 6〜7月 0.3 0.9          
シソ科(ウツボグサ) 6〜8月              
その他   2.5 5.9          
  34.6 70.6          

様々な花粉が飛散しています。しかし、外来患者さまの症状は頻度が低く、鼻炎症状がある場合、そのほとんどが感染性でした。


2024年05月02日-5 花粉情報

○観測結果(個/cm2/日: 2024年

観測期間 スギ ヒノキ その他 自動
5/2 0.3 0.6 75.3 ――
5月計 0.3 1.8 109.9 ――
1〜5月計 5265.8 1025.1 1865.5  

2024年05月02日-4 花粉情報

5月2日の観測結果 (個/cm2/日: 2024年)

観測日

 

 

 

 

 

 

1 0.0 1.2 0.0 16.7 0.3 2.2 1.2 0.0 0.0 4.9 2.5 5.6 34.6
2 0.3 0.6 0.3 33.0 0.6 5.2 2.2 0.6 0.0 12.3 9.6 5.9 70.6
0.3 1.8 0.3 49.7 0.9 7.4 3.4 0.6 0.0 17.2 12.1 11.5 105.2

本日は雨が上がり、昨日よりはるかに多くの花粉が観測されました。とりわけ、ブナ科の花粉が目立ちました。

 

 


2024年05月02日-3 花粉情報

ヒノキ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 最大飛散日(飛散数) 飛散終了日
H24(2012) 3月27日 4月13日(16.0個/㎠) 5月 6日
H25(2013) 3月 6日 3月30日(220.7個/㎠) 5月 1日
H26(2014) 3月16日 3月29日(133.6個/㎠) 5月12日
H27(2015) 3月 4日 3月31日(28.4個/㎠) 5月 1日
H28(2016) 3月15日 3月31日(81.2個/㎠) 5月 8日
H29(2017) 3月16日 4月15日(50.6個/㎠) 5月11日
H30(2018) 3月 1日 3月30日(814.5個/㎠) 5月 1日
H31(2019)   3月11日 4月5日(252.5個/㎠) 5月25日
R2(2020) 3月11日 3月22日(57.4個/cm2) 5月 5日
R3(2021) 3月10日 3月30日(76.5個/cm2) 5月 5日
R4(2022) 3月10日 4月7日(124.7個/cm2) 5月1日
R5(2023) 2月28日 4月1日(106.8個/cm2) 5月12日
R6(2024) 2月26日 3月31日(249.0個/cm2)  

ヒノキ花粉は収束していません。


2024年05月02日-2 花粉情報

5月になり、スギ花粉の飛散は終了(4月23日)、ヒノキ花粉の飛散も終了が間近ですが、昨日あ1.2個/cm2観測されましたので、飛散終了は少し先になりそうです。今後は夏に向けて種々の花粉が飛散します。最近数年の調査で当地でも、様々な花粉が観測されることが判明いたしました。それらの多くは過去に花粉症の抗原になり得ることが報告されています。また、6月になりますと室内塵(ダニ、カビ等)アレルギーも要注意と考えます。私の観測能力はまだ未熟ですので、100%正確とは言えませんが、観測結果をお届けしたいと思います。皆様のご参考になれば、幸いです。


2024年05月02日-1 花粉情報

5月1日の観測結果 (個/cm2/日: 2023年

観測日

 

 

 

 

 

1 0.0 1.2 0.0 16.7 0.3 2.2 1.2 0.0 0.0 7.1 28.7
0.0 1.2 0.0 16.7 0.3 2.2 1.2 0.0 0.0 7.1 28.7

本日は天上がりで、先月末より多くの花粉が観測されました。とりわけ、ブナ科の花粉が目立ちました。


2024年05月01日-7 花粉情報

令和06年05月01日の観測花粉(スギ花粉調査表と総計が異なるのは、その他の花粉はスギ、ヒノキ花粉と別に観察しているためです。)

種別 花期(月) 観測数
スギ 2〜4 0.0            
ヒノキ 3〜4 1.2            
カバノキ科 ハンノキ

シラカンバ

オオバヤシャ

イヌシデ

11〜4

4〜5

3〜4

4〜5

             
ブナ科

 

 

 

 

 

クルミ科

ヤマモモ科

コナラ

クヌギ

クリ

ブナ

イヌブナ

シラカシ、

クルミ

ヤマモモ

4〜5

4〜5

6

4〜5

4〜5

4〜5

5〜6

3〜4

2.8

5.2

4.3

1.9

0.9

0.3

0.3

0.9

           
イネ イネ

カモガヤ

ガマ・ヒメガマ

4〜6

4〜9

6〜8

 

0.3

           
マツ科 アカマツ

クロマツ

トドマツ

トウヒ

ツガ

コメツガ

カラマツ

4〜5

4〜5

5〜6

6月

2

5〜6

5

1.2

 

0.3

 

 

0.6

 

           
ニレ科(ケヤキ 4〜5 1.2            
イチョウ科(イチョウ 4~5 0.9            
マンサク科マンサク属(マンサク) 2〜3 4.9            
カエデ科カエデ属(チドリノキ) 4〜5              
カヤツリグサ科(スゲ・ヒメカンスゲ) 4〜5              
マメ科ネムノキ亜科(アカシア) 3〜5              
ヤナギ科ヤナギ属(オノエヤナギ) 3〜4 0.3            
バラ科(ソメイヨシノ 3〜4              
シソ科(ホトケノザ) 3〜6              
エゴノキ科(エゴノキ) 5~6              
クワ科クワ属(ヤマグワ) 4〜5 1.5            
ミズキ科ミズキ属(ミズキ) 5〜6 2.5            
ツツジ科ツツジ属(ツツジ) 4〜6              
ツツジ科ツツジ属(サツキ) 5〜7              
ヒユ科アカザ属(アカザ、シロザ) 9              
ヒユ科ヒユ属(ホソアオゲイトウ) 7〜10              
ガマ科ガマ属(ガマ) 6~8              
モクセイ科トネリコ属(アイダモ) 4〜5              
フサザクラ科フサザクラ属(フサザクラ) 3〜4              
ミソハギ科サルスベリ属(サルスベリ) 6〜9              
イチイ科イチイ属(キャラボク) 3〜4              
コウヤマキ科コウヤマキ属(コウヤマキ) 3〜4              
カツラ科カツラ属(カツラ) 3〜4              
アオイ科シナノキ属(シナノキ) 6〜7 0.3            
シソ科(ウツボグサ) 6〜8              
その他   2.5            
  34.3            

様々な花粉が飛散しています。しかし、外来患者さまの症状は頻度が低く、症状がある場合、そのほとんどが感染性です。

 


2024年05月01日-6 花粉情報

観測結果(個/cm2/日: 2024年

観測期間 スギ ヒノキ その他 自動
5/1 0.0 1.2 34.6 ――
5月計 0.0 1.2 34.6 ――
1〜5月計 5265.5 1024.5 1790.2  

2024年05月01日-5 花粉情報

未明から朝まで曇ったり小雨が降ったりでしたが、以後は小雨が続き、弱雨がほぼ1日続きました。朝が最も気温が高く(午前8時:22.2℃))、以後徐々に気温が下がり、夜遅くには13.0℃でした。


2024年05月01日-4 花粉情報

ヒノキ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 最大飛散日(飛散数) 飛散終了日
H24(2012) 3月27日 4月13日(16.0個/㎠) 5月 6日
H25(2013) 3月 6日 3月30日(220.7個/㎠) 5月 1日
H26(2014) 3月16日 3月29日(133.6個/㎠) 5月12日
H27(2015) 3月 4日 3月31日(28.4個/㎠) 5月 1日
H28(2016) 3月15日 3月31日(81.2個/㎠) 5月 8日
H29(2017) 3月16日 4月15日(50.6個/㎠) 5月11日
H30(2018) 3月 1日 3月30日(814.5個/㎠) 5月 1日
H31(2019)   3月11日 4月5日(252.5個/㎠) 5月25日
R2(2020) 3月11日 3月22日(57.4個/cm2) 5月 5日
R3(2021) 3月10日 3月30日(76.5個/cm2) 5月 5日
R4(2022) 3月10日 4月7日(124.7個/cm2) 5月1日
R5(2023) 2月28日 4月1日(106.8個/cm2) 5月12日
R6(2024) 2月26日 3月31日(249.0個/cm2)  

ヒノキ花粉は収束していません。


2024年05月01日-3 花粉情報

年度毎スギ飛散状況

   年度 飛散開始日    最大飛散日
(飛散数)
飛散終了日 100個/cm2

以上の日数

S63(1988) 1月28日 3月15日(397.3個/㎠) 4月29日 12日
H1(1989) 2月8日 2月21日(9.6個/㎠)  4月8日 0日
H2(1990) 2月20日 3月7日(303.4個/㎠) 4月16日 4日
H3(1991) 2月21日 3月21日(403.6個/㎠) 4月23日 7日
H4(1992) 2月12日 3月1日(102.2個/㎠) 4月19日 2日
H5(1993) 2月6日 3月25日(173.8個/㎠) 4月29日 5日
H6(1994) 2月28日 3月11日(27.9個/㎠) 4月15日 0日
H7(1995) 2月15日 3月25日(841.4個/㎠) 4月28日 19日
H8(1996) 2月1日 3月16日(95.9個/㎠) 4月19日 0日
H9(1997) 2月19日 3月17日(139.2個/㎠) 4月17日 3日
H10(1998) 2月14日 3月3日(131.8個/㎠) 4月13日 2日
H11(1999) 2月16日 3月16日(54.0個/㎠) 4月7日 0日
H12(2000) 2月11日 3月17日(431.8個/㎠) 4月30日 15日
H13(2001) 2月20日 3月7日(554.6個/㎠) 4月25日 13日
H14(2002) 2月7日 3月1日(543.8個/㎠) 4月12日 14日
H15(2003) 2月12日 3月28日(479.0個/㎠)  5月1日 11日
H16(2004) 2月20日 2月26日(29.6個/㎠) 4月19日 0日
H17(2005) 2月22日 3月18日(1631.8個/㎠)  5月5日 21日
H18(2006) 2月13日 2月23日(90.1個/㎠) 4月26日 0日
H19(2007) 2月6日 3月6日(150.6個/㎠) 4月15日 3日
H20(2008) 2月20日 3月12日(610.8個/㎠) 4月22日 7日
H21(2009) 2月6日 2月16日(1172.8個/㎠) 4月27日 12日
H22(2010) 2月9日 3月11日(358.6個/㎠) 4月16日 3日
H23(2011) 2月22日 3月16日(1430.9個/㎠)  5月4日 19日
H24(2012) 2月26日 3月7日(286.4個/㎠) 4月25日 6日
H25(2013) 2月14日 3月10日(1222.5個/㎠) 4月13日 13日
H26(2014) 2月3日 3月21日(209.9個/㎠) 4月24日 2日
H27(2015) 2月11日 3月11日(335.8個/㎠) 4月20日 7日
H28(2016) 2月14日 3月9日(533.6個/㎠) 4月17日 10日
H29(2017) 2月16日 3月7日(158.6個/㎠) 4月26日 5日
H30(2018) 2月10日 3月4日(446.6個/㎠) 4月26日 12日
H31(2019) 2月12日 3月22日(540.7個/cm2) 5月5日 17日
R2(2020) 2月5日 2月23日(380.9個/㎠) 4月6日 6日
R3(2021) 2月11日 2月23日(534.9個/㎠) 4月15日 11日
R4(2022) 2月26日 3月16日(654.6個/㎠) 4月24日 13日
R5(2023) 2月12日 3月2日(769.4個/㎠) 4月24日 14日
R6(2024) 2月13日 3月16日(954.9個/㎠) 4月23日 13日

飛散開始が1月になった事は1年(昭和63年)のみ、飛散終了が5月であった事は4年(平成15、17、23、31年)だけでした。


2024年05月01日-2 花粉情報

○年度毎の4月の飛散数

年 度 ス  ギ ヒ ノ キ そ の 他
2011年 577.8 1709.9 5813.4
2012年 146.6 132.3 803
2013年 31.7 257.2 1574.4
2014年 39.8 410.3 1964
2015年 34.1 96.3 1248.7
2016年 73.3 437.6 2185.3
2017年 209.5 262.3 1655
2018年 88.8 1534.4 5242.4
2019年 156.2 880.9 1961.2
2020年 14.4 144.6 1305.3
2021年 52.2 144.1 196.3
2022年 286.8 833.6 1533.8
2023年 99.9 455.8 1853.5
2024年 119.6 537.0 1389.9

スギ、ヒノキ花粉は昨年よりやや多く、その他の花粉が少ないという結果でした。


2024年05月01日-1 花粉情報

5月になり、スギ花粉の飛散は終了(4月23日)、ヒノキ花粉の飛散も終了が間近です。そこで、今後は夏に向けて種々の花粉が飛散します。この飛散状況を観察して情報をお送りいたします。最近数年の調査で当地でも、様々な花粉が観測されることが判明いたしました。それらの多くは過去に花粉症の抗原になり得ることが報告されています。また、6月になりますと室内塵(ダニ、カビ等)アレルギーも要注意と考えます。私の観測能力はまだ未熟ですので、100%正確とは言えませんが、必要に応じて公表いたします。皆様のご参考になれば、幸いです。


2024年04月30日-8 花粉情報

本日の当地の飛散予測は、「少ない10個未満)」でした。落下法による当地の落下飛散花粉数は、スギ、ヒノキを合わせて0.6個/cm2、「少ない」となります。患者様はヒノキに反応するか否かで明暗が大きく分かれそうです。この時期の飛散予測は、天気を始め、様々な要因が影響しますので、大変困難です。

○4月30日(月):東京都品川区の予報:日本気象協会

日付 30日

(火)

 

予測

少ない

 

日本気象協会の本日の品川の予想は、「少ない」でした。曇り空が続き、風もほとんど吹かず、結果花粉はスギ、ヒノキ合わせて「少ない」飛散でした。

スギ花粉の飛散が終わり、ヒノキ花粉も終わろうとしています。来院される患者様の症状もホボ軽快しました。そこで、この予測は本日をもって今年度は最終といたします。来シーズンもよろしくお願いいたします。


2024年04月30日-7 花粉情報

令和06年04月30日の観測花粉(スギ花粉調査表と総計が異なるのは、その他の花粉はスギ、ヒノキ花粉と別に観察しているためです。)

ヒノキ科 スギ 0.3

0.3

ヒノキ
カバノキ科 ハンノキ

シラカンバ

オオバヤシャ

イヌシデ

 

 

ブナ科 コナラ

クヌギ

クリ

シラカシ、クルミ

ブナ・イヌブナ

ヤマモモ

0.3

4.0

1.5

0.3

2.5

 

イネ科 イネ

カモガヤ

ガマ

 

0.6

マツ科 アカマツ

クロマツ

トウヒ

ヒマラヤスギ

カラマツ

ツガ

コメツガ

0.3

 

 

 

0.6

 

0.3

ケヤキ(ニレ科) 0.6
イチョウ(イチョウ科) 0.3
クルミ(クルミ科)  
スゲ(カヤツリグサ科)  
ギンヨウアカシア(マメ科)  
ソメイヨシノ(バラ科)       0.3
エゴノキ(エゴノキ科) 0.3
マンサク・チドリノキ 1.5
アカザ(ヒユ科)  
その他 5.2
18.5

ブナ科スタジィにはブナ、イヌブナを含みます。マツ科カラマツにはツガ、コメツガを含みます。

その他には、ヤマグワ0.3個/cm2、ミズキ0.9個/cm2、シナノキ0.9個/cm2と思われる花粉が含まれます。


2024年04月30日-6 花粉情報

観測結果(個/cm2/日: 2024年

観測期間 スギ ヒノキ その他 自動
4/30 0.3 0.3 17.9 ――
4月計 119.6 537.0 1388.9 ――
1〜4月計 5265.5 1023.3 1755.6  

本日、当地は明け方まで曇りが続き、その後も曇りが続きました。花粉は昨日より多くなり多種多様な花粉が大量飛しました。本日はスギ0.3個/cm2、ヒノキ0.3個/cm2でした。その他の花粉は17.9個/cm2観測され、その多くがブナ科の花粉でした。中には、例年なら5月以後に飛散する花粉が少なからず観測されました。10年に一度の暑い日々が続いた影響と思われます。また、飛散花粉は例年より多彩です。


2024年04月30日-5 花粉情報

○ヒノキ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 最大飛散日(飛散数) 飛散終了日
H24(2012) 3月27日 4月13日(16.0個/㎠) 5月 6日
H25(2013) 3月 6日 3月30日(220.7個/㎠) 5月 1日
H26(2014) 3月16日 3月29日(133.6個/㎠) 5月12日
H27(2015) 3月 4日 3月31日(28.4個/㎠) 5月 1日
H28(2016) 3月15日 3月31日(81.2個/㎠) 5月 8日
H29(2017) 3月16日 4月15日(50.6個/㎠) 5月11日
H30(2018) 3月 1日 3月30日(814.5個/㎠) 5月 1日
H31(2019)   3月11日 4月5日(252.5個/㎠) 5月25日
R2(2020) 3月11日 3月22日(57.4個/cm2) 5月 5日
R3(2021) 3月10日 3月30日(76.5個/cm2) 5月 5日
R4(2022) 3月10日 4月7日(124.7個/cm2) 5月1日
R5(2023) 2月28日 4月1日(106.8個/cm2) 5月12日
R6(2024) 2月26日 3月31日(249.0個/cm2)  

ヒノキ花粉は3月下旬から4月上旬に最盛期を迎えます。


2024年04月30日-4 花粉情報

当地のスギ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 本格飛散開始日  

最大飛散日

飛散終了日 日数
H13(2001) 2月20日 2月21日 3月7日 4月25日 65
H14(2002) 2月7日 2月7日 3月1日 4月12日 65
H15(2003) 2月12日 2月13日 3月28日 5月 1日 79
H16(2004) 2月20日 2月26日 2月26日 4月19日 60
H17(2005) 2月22日 2月23日 3月18日 5月 5日 73
H18(2006) 2月13日 2月15日 2月23日 4月26日 73
H19(2007) 2月6日 2月13日 3月6日 4月15日 69
H20(2008) 2月20日 2月23日 3月12日 4月22日 63
H21(2009) 2月6日 2月12日 2月16日 4月27日 81
H22(2010) 2月9日 2月21日 3月11日 4月16日 67
H23(2011) 2月22日 2月25日 3月16日 5月 4日 72
H24(2012) 2月26日 3月4日 3月 7日 4月25日 60
H25(2013) 2月14日 2月22日 3月10日 4月13日 59
H26(2014) 2月3日 3月4日 3月21日 4月24日 81
H27(2015) 2月11日 2月23日 3月11日 4月20日 69
H28(2016) 2月14日 2月21日 3月 9日 4月17日 64
H29(2017) 2月16日 2月17日 3月 7日 4月26日 70
H30(2018) 2月10日 2月24日  3月  4日 4月26日 70
H31(2019) 2月12日 2月20日 3月22日 5月5日 83
R2(2020) 2月5日 2月13日 2月23日 4月6日 62
R3(2021) 2月11日 2月14日 2月23日 4月15日 64
R4(2022) 2月26日 2月27日 3月16日 4月24日 58
R5(2023) 2月12日 2月18日 3月 2日 4月24日 72
R6(2024) 2月13日 2月15 日 3月16日 4月23日 71

飛散開始日は全て2月中、飛散終了は大半が4月中、飛散期は最大83日(2019年)、最小58日(2022年)、   飛散日数は68.4日で、飛散期間は2ケ月強です。本表に訂正があります。最高飛散日は本格飛散日です。最大飛散日を追加しました。


2024年04月30日-3 花粉情報

兼子 順男先生から28日までの観測データをいただきました。

保谷市東伏見:兼子耳鼻科医院屋上

曜日 天候 スギ ヒノキ
14 2.0 41.6
15 1.6 8.3
16 0.7 13.6
17 曇晴 1.3 2.6
18 曇雨 0.6 10.0
19 4.3 11.0
20 0.3 1.6
21 曇雨 0.0 2.3
22 雨曇 0.0 0.0
23 曇雨 0.0 1.0
24 0.0 0.0
25 0.3 2.3
26 0.0 3.3
27 雨曇 0.0 1.3
28 0.0 0.0
29    

スギ花粉およびヒノキ花粉を合わせますと2〜4月の総計は8000個/cm2を超えています。当地の方が観測数は少ないのですが、兼子先生の観測値と当地の観測値のパターンは良く近似しています。「スギ花粉症克服に向けた総合研究」において、故鈴木 宗男気象予報士が都心に飛散するスギ花粉の発生源からの飛散経路を人工衛星を用いて追跡した結果では、赤城山周辺を発生源に都下を横断して多摩川に沿って飛散するルートが指摘されています。この流れは平成21年2月2日の浅間山噴火時の火山灰の流れと近似することが確かめられています。このルートで飛散した日は、当地と保谷市東伏見のパターンが同じになります。


2024年04月30日-2 花粉情報

過日、佐橋 紀男先生から関東周辺の飛散情報をいただきました。それによりますと「昨晩戴いたデータではスギ花粉が3日連続0個になりましたので4月23日が飛散終了となるようです。自宅の富里市ではスギ花粉は 品川より1日早い22日に飛散終了になりました。昨年より7日早く終了しています。ヒノキは1桁飛散を続けています。」

スギ花粉は4月23日に飛散終了となりました。NPO花粉情報協会によりますと24地点中16地点で飛散終了しているようです。4月28日には、「ついにヒノキも0個になりましたが、あと2日見守りたいです。」また「これから39年目となった”2024年のスギ花粉前線“ の準備を致します。今年は異常な暖冬でしたので、飛散数や飛散パターンも地域差が何時もより大きいようです。」との情報を下さいました。

佐橋 紀男先生は、故幾瀬 マサ(東邦大学名誉教授)先生のお弟子さん。幾瀬 マサ氏は植物学者(花粉学、形態学を専攻)。1949年より花粉粒の研究に専念し、190科2300種の花粉粒を著書「日本植物の花粉」にまとめ刊行[2]

佐橋 紀男先生は、元東邦大学薬学部教授、日本花粉情報協会理事。1986年以来、毎年全国のスギ花粉観測データを収集して、これらを集例、解析して「スギ花粉前線」としてまとめて報告。本邦の花粉観測のリーダー的存在。


2024年04月30日-1 花粉情報

3月下旬から4月上旬は、例年スギ、ヒノキの逆転が起こる時期です。今シーズンは3月31日から逆転しています。4月23日にはスギ花粉の飛散が終わりました。ヒノキ花粉はもう暫く続きそうです。

○年度毎の4月の飛散数

年 度 ス  ギ ヒ ノ キ そ の 他
2011年 577.8 1709.9 5813.4
2012年 146.6 132.3 803
2013年 31.7 257.2 1574.4
2014年 39.8 410.3 1964
2015年 34.1 96.3 1248.7
2016年 73.3 437.6 2185.3
2017年 209.5 262.3 1655
2018年 88.8 1534.4 5242.4
2019年 156.2 880.9 1961.2
2020年 14.4 144.6 1305.3
2021年 52.2 144.1 196.3
2022年 286.8 833.6 1533.8
2023年 99.9 455.8 1853.5
2024年 119.6 537.0 1389.9

今年の、飛散数は昨年のスギ花粉(79.4%)、ヒノキ花粉(83.6%)やその他の花粉(59.5%)でした。スギ、ヒノキは昨年にかなり近く飛散しました。ヒノキ花粉は4月半ばまでには、飛散の最盛期は過ぎますが、下旬もしばらく飛散が続くと思われます。4月中旬以後は、ブナ科が比較的多く観測されます。その他種々花粉が飛散していますので、気温が高いためか、例年なら5〜6月が花期の花粉が多数検出されます。4月後半も症状が続く方はスギ、ヒノキ以外の花粉にも、ご注意下さい。