東京都内の花粉情報

2024年06月16日-6 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3 8.0
4週 3.7 9.3 9.3 8.5  
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。第2週は僅か0.3個/cm2でした。


2024年06月16日-5 花粉情報

6月16日(日):平成6年の梅雨から夏の飛散花粉

観測期間 スギ ヒノキ イネ科 ブナ科 カバノキ科 ニレ科 マツ型 その他 総計
6/1〜2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 4.9 6.6
6/3〜6/9 0.3 0.3 0.9 2.8 0.3 0.0 7.1 5.5 16.6
6/10〜6/16 0.0 0.3 0.3 0.6 0.0 0.3 0.9 5.6 8.0
6/17〜6/23 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
6/24〜6/30 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/1〜7/7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/8〜7/14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/10〜7/16 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/15〜7/21 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/22〜7/28 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
7/29〜7/4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
合計 0.6 0.6 1.2 3.4 0.3 0.3 9.5 16.0 31.2

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

6月10〜16日:ヒノキ0.3個/cm2、スズメノテッポウ0.3個/cm2、イヌブナ0.6個/cm2、ヤマグア0.3個/cm2、シナノキ0.3個/cm2 、キャラボク0.6個/cm2、カツラ0.3個/cm2、ナギ0.6個/cm2、ドロノキ0.3個/cm2、ミチヤナギ0.3個/cm2、エノキ0.9個/cm2でした。飛散花粉が徐々に変わっているようです。識別不能は1.1個/cm2でした。


2024年06月16日-4 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
6月1日 0.0 20.9 7.0 曇り一時晴のち雨
2日 45.5 18.7 2.9 大雨のち時々曇り(雷)
3日 25.5 18.3 2.4 曇り一時晴後雨
4日 19.5 7.8 晴れ一時曇り
5日 21.4 11.9 晴れ一時曇り
 6日 22.0 3.8 曇り一時晴れ
7日 22.1 5.1 晴れ時々曇り
8日 22.8 11.8 晴れ〜曇り〜晴れ
9日 0.5 22.4 0.2 曇り一時雨後曇り
10日 17.0 20.7 0.7 曇り〜雨〜晴れ
11日 24.0 12.8 晴れ時々薄曇り
12日 0.0 24.6 10.4 曇り〜晴れ〜曇り
13日 22.6 1.6 曇り一時晴れ
14日 25.9 12.5 晴れ
15日 0.5 24.8 8.0 曇り時々雨

2024年06月16日-3 花粉情報

ダニアレルギー対策において最の重要なことは、「室内のダニを如何に減らすか」です。つまり、ダニアレルギーは、ダニが存在しなければ、発症することもありません。ダニの発育に最適な温湿度は、気温25〜28℃、湿度60〜80%です。つまり、好発期は梅雨の前後と秋雨の時期です。人や動物が落とすフケやアカ,食べ物のかす,カビ等をエサとしています。 他のダニの体液やネズミの血を吸うものもいます。産卵場所は家屋内のダニは暗いところを好みます。 畳,じゅうたん,寝具,衣類,ぬいぐるみなどに潜って産卵します。したがって、産卵場所や餌を与えないためには、梅雨入り前に大掃除や衣替えを済ませておくことが極めて重要です。今年は、梅雨入りが遅れて今だに梅雨入りしていませんが、本来ならば、ゴールデンウィークに大掃除や衣替えを済ませておくと良いと思われます。


2024年06月16日-2 花粉情報

ダニは世界中のいたるところに生息し、30〜50万種いると考えられています。これらの中には、人の親指ほどもある大きなダニもいますが、ほとんどは肉眼では見えない程小さく、環境に適応する力が非常に高く、特に人間の住む環境は、ダニにとっても快適です。気温25〜28℃、湿度60〜80%が最適。ダニアレルギーの代表的な原因(アレルゲン)はヤケヒョウダニやコナヒョウダニで、これらの死骸、糞、フケに晒されることによって感作、発症にいたります。しかし、ダニにさらされた全ての人にアレルギーが生じるわけではありません。遺伝的にアレルギーを起こしやすい素因(体質)を持つ人に発症リスクが高いと言えます。つまり、花粉症の治療上、最も大切なことは何かと言うと、正確な診断です。間違った診断では、いかなる治療も効果が得られる可能性はありません。発症に関わる抗原は、皮膚テスト、血液検査(血清IgE、鼻誘発テストなど)と詳細な問診によって検出されます。問診のみでの抗原の確定は出来ません。

そこで、これから暫くの間、ダニアレルギーに注目したいと思います。


2024年06月16日-1 花粉情報

花粉も一段落しましたので、これからは暫くの間、室内塵(主な抗原はダニ)についてお話ししたいと思います。

さて、春の花粉の季節は、終わりを迎えています。多くの患者様がホッと一息ついていると思われます。しかしながら、私が慈恵医大耳鼻咽喉科に所属していた時に、春だけで症状が消失する方が、外来患者様にどの程度おられるか調べました。すると、スギ・ヒノキ花粉症の方は、80〜90%の方が室内塵(ハウスダスト、ダニ、真菌)に反応することが判明しました。一方、室内塵アレルギーの方がどの位スギ、ヒノキに反応するか確認しますと、これも90%の方が反応しました。つまり、スギ+ヒノキ花粉単独のアレルギーの方はほとんどおらず、都心が行動範囲の方は、その大半が、スギ+ヒノキ花粉のみならずHD(室内塵)、つまりダニや真菌のアレルギーを合わせ持っていることになります。

この患者様の傾向は、当院開業後の当診療所における調査でも、変わりませんでした。


2024年06月15日-8 花粉情報

当地の気候も大きく変化し、夏の陽気となっています。必然的に花粉は減少して、これからは、室内塵(ダニ、真など)の抗原が急増する季節になります。つまり、室内塵アレルギーの季節です。衣替え、大掃除などの際には、埃を吸い込まないように十分注意しましょう。


2024年06月15日-7 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3  
4週 3.7 9.3 9.3 8.5  
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。


2024年06月15日-6 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。


2024年06月15日-5 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
6月1日 0.0 20.9 7.0 曇り一時晴のち雨
2日 45.5 18.7 2.9 大雨のち時々曇り(雷)
3日 25.5 18.3 2.4 曇り一時晴後雨
4日 19.5 7.8 晴れ一時曇り
5日 21.4 11.9 晴れ一時曇り
 6日 22.0 3.8 曇り一時晴れ
7日 22.1 5.1 晴れ時々曇り
8日 22.8 11.8 晴れ〜曇り〜晴れ
9日 0.5 22.4 0.2 曇り一時雨後曇り
10日 17.0 20.7 0.7 曇り〜雨〜晴れ
11日 24.0 12.8 晴れ時々薄曇り
12日 0.0 24.6 10.4 曇り〜晴れ〜曇り
13日 22.6 1.6 曇り一時晴れ
14日 25.9 12.5 晴れ

2024年06月15日-4 花粉情報

 資料:防災まちづくり部道路課

○6月15日(土):花粉症は日本だけか?

世界アレルギー機構(World Allergy Organization)のWorld Allergy Week 2016の報告資料3によると、13~14歳の小児における花粉症の有病率は、世界全体で22.1%だった。 地域別にみると、アフリカ29.5%、アジア23.9%、東地中海20.1%、インド亜大陸15.8%、中南米23.7%、北米33.3%、北欧・東欧12.3%、オセアニア39.8%、西ヨーロッパで21.2%だった。過去15年間を平均すると年間平均0.3%増加しているという。地域によって生育する草木が異なるため、花粉症を引き起こす草木も異なり、ヨーロッパの各地ではイネ科、アメリカではブタクサ等、オーストラリアではアカシア(ミモザ)、南アフリカではイトスギが有名だ。スギは日本固有種であるため、スギ花粉症は日本の特徴だ。

村松 容子(ニッセイ基礎研究所:保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター)

元奈良医大化学教室の井手 武先生によると、地球上で多くのスギ花粉症が存在するのは、日本と中国のみで、その理由は、「日本スギは中国のヤナギ杉が先祖で、この2ケ国以外、他には極一部の地域にしか生育していないから」と、教えをいただきました。私共は、このことを確かめるため、科学技術振興調整費(科学技術庁研究開発局)による『スギ花粉症克服に向けた総合研究(第Ⅰ期 平成9年度〜11年度)』により、中国上海市ならびに福建省邵武市に、健診団として出向き、疫学研究を実施いたしました。結果は、『中国には、スギ花粉症候補者が多数存在し、その人達は、日本から持参したスギ花粉抗原にも、またヤナギスギの抗原にも共通して、100%近く反応することを確認しました。』

当時、有病率は日本の方が高率でしたが、中国の工業化が進み、日本と同様に工業化、大気汚染が進行すると有病率は爆発的に上昇することは、想像に難くありませんでした。


2024年06月15日-3 花粉情報

品川区内の街路樹

 

2019 3,892 25 334 69 143 62 182 1360 52 80 412 1173
2020 3,961 25 333 68 143 56 181 1458 51 80 409 1156
2021 3,853 25 321 66 118 56 180 1444 41 80 409 1113
 注)本表の数字は、品川区道内の街路樹数である。
 資料:防災まちづくり部道路課

2024年06月15日-2 花粉情報

街路樹になる木の条件

条件大気汚染や踏圧(人の往来)に強いこと

乾燥や夏の暑さに強いこと

樹齢が長いこと

病気や害虫に対する抵抗力が高いこと

 

イチョウ、ケヤキ、トウカエデ、ユリノキ、トチノキ、プラタナス、ポプラ、クスノキ、エンジュ、ニセアカシア、サクラ、アオギリ、ナンキンハゼ、ナナカマド、ハナミズキ、コブシ、ヤマモモ、マテバシイウバメガシ,シラカシ、ネズミモチ、レッドロビン、カイヅカイブキ、

これら以外にも

クロマツ、アカエゾマツ、サツキ、ツツジ、アベリア、シャリンバイ、サザンカ、ツバキ、イヌツゲ、ハマヒサカキ、トベラ、クチナシ、ジンチョウゲ、ハイビャクシン、ユキヤナギ、ドウダンツツジ

(庭木図鑑 植木ペディアより)


2024年06月15日-1 花粉情報

品川区が令和6年度に公表した資料によると、区内には、284の公園、緑地があり、その総面積は1,376,996.53m2にのぼる(令和4年4月1日:品川区広報)。市区町村別の公園数ランキング(アパマンショップ調べ2023年6月)では、東京都は12位でした。

順位 市区町村 公園数
1 大田区 575
2 八王子市 565
3 江戸川区 533
4 町田市 531
5 世田谷区 372
6 足立区 361
7 板橋区 360
8 杉並区 320
9 葛飾区 319
10 江東区 311
11 府中市 307
12 品川区 258
13 練馬区 258
14 多摩市 194
15 調布市 189

これらの公園には、主な植物だけで、271属の植物が植樹されているそうです(公園情報センター:品川区編)。当院周辺の緑地および公園は、18施設あります。この18施設に植樹されている樹木は53科、88属に及びます。当院で観測される花粉には、18施設に植樹されていない植物の花粉も少数ですが認められます。それらは、庭木(神社、仏閣、ホテルなど)や街路樹などが発生源と思われます。


2024年06月14日-7 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3  
4週 3.7 9.3 9.3 8.5  
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。


2024年06月14日-6 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、識別不能0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不能0.3個/cm2でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、その他には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、識別不能は3.1個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。

本日(14日)は、猛暑で、熱中症の心配がある程です。この気温では、花粉の飛散hほぼないものと思われます。


2024年06月14日-5 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
6月1日 0.0 20.9 7.0 曇り一時晴のち雨
2日 45.5 18.7 2.9 大雨のち時々曇り(雷)
3日 25.5 18.3 2.4 曇り一時晴後雨
4日 19.5 7.8 晴れ一時曇り
5日 21.4 11.9 晴れ一時曇り
 6日 22.0 3.8 曇り一時晴れ
7日 22.1 5.1 晴れ時々曇り
8日 22.8 11.8 晴れ〜曇り〜晴れ
9日 0.5 22.4 0.2 曇り一時雨後曇り
10日 17.0 20.7 0.7 曇り〜雨〜晴れ
11日 24.0 12.8 晴れ時々薄曇り
12日 0.0 24.6 10.4 曇り〜晴れ〜曇り

2024年06月14日-4 花粉情報

花粉症は日本だけの特徴か?

世界アレルギー機構(World Allergy Organization)のWorld Allergy Week 2016の報告資料3によると、13~14歳の小児における花粉症の有病率は、世界全体で22.1%だった。 地域別にみると、アフリカ29.5%、アジア23.9%、東地中海20.1%、インド亜大陸15.8%、中南米23.7%、北米33.3%、北欧・東欧12.3%、オセアニア39.8%、西ヨーロッパで21.2%だった。過去15年間を平均すると年間平均0.3%増加しているという。地域によって生育する草木が異なるため、花粉症を引き起こす草木も異なり、ヨーロッパの各地ではイネ科、アメリカではブタクサ等、オーストラリアではアカシア(ミモザ)、南アフリカではイトスギが有名だ。スギは日本固有種であるため、スギ花粉症は日本の特徴だ。

村松 容子(ニッセイ基礎研究所:保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター)

元奈良医大化学教室の井手 武先生によると、地球上で多くのスギ花粉症が存在するのは、日本と中国のみで、その理由は、「日本スギは中国のヤナギ杉が先祖で、この2ケ国以外、他には極一部の地域にしか生育していないから」と、教えをいただきました。私共は、このことを確かめるため、科学技術振興調整費(科学技術庁研究開発局)による『スギ花粉症克服に向けた総合研究(第Ⅰ期 平成9年度〜11年度)』により、中国上海市ならびに福建省邵武市に、健診団として出向き、疫学研究を実施いたしました。結果は、『中国には、スギ花粉症候補者が多数存在し、その人達は、日本から持参したスギ花粉抗原にも、またヤナギスギの抗原にも共通して、100%近く反応することを確認しました。』

当時、有病率は日本の方が高率でしたが、中国の工業化が進み、日本と同様に工業化、大気汚染が進行すると有病率は爆発的に上昇することは、想像に難くありませんでした。


2024年06月14日-3 花粉情報

品川区内の街路樹

 

2019 3,892 25 334 69 143 62 182 1360 52 80 412 1173
2020 3,961 25 333 68 143 56 181 1458 51 80 409 1156
2021 3,853 25 321 66 118 56 180 1444 41 80 409 1113
 注)本表の数字は、品川区道内の街路樹数である。

資料:防災まちづくり部道路課


2024年06月14日-2 花粉情報

街路樹になる木の条件

条件大気汚染や踏圧(人の往来)に強いこと

乾燥や夏の暑さに強いこと

樹齢が長いこと

病気や害虫に対する抵抗力が高いこと

イチョウ、ケヤキ、トウカエデ、ユリノキ、トチノキ、プラタナス、ポプラ、クスノキ、エンジュ、ニセアカシア、サクラ、アオギリ、ナンキンハゼ、ナナカマド、ハナミズキ、コブシ、ヤマモモ、マテバシイウバメガシ,シラカシ、ネズミモチ、レッドロビン、カイヅカイブキ、

これら以外にも

クロマツ、アカエゾマツ、サツキ、ツツジ、アベリア、シャリンバイ、サザンカ、ツバキ、イヌツゲ、ハマヒサカキ、トベラ、クチナシ、ジンチョウゲ、ハイビャクシン、ユキヤナギ、ドウダンツツジ

(庭木図鑑 植木ペディアより)

街路樹として植樹されている樹木は、想像以上の数でした。


2024年06月14日-1 花粉情報

品川区が令和6年度に公表した資料によると、区内には、284の公園、緑地があり、その総面積は1,376,996.53m2にのぼる。市区町村別の公園数ランキング(アパマンショップ調べ2023年6月)では、東京都は12位でした。

順位 市区町村 公園数
1 大田区 575
2 八王子市 565
3 江戸川区 533
4 町田市 531
5 世田谷区 372
6 足立区 361
7 板橋区 360
8 杉並区 320
9 葛飾区 319
10 江東区 311
11 府中市 307
12 品川区 258
13 練馬区 258
14 多摩市 194
15 調布市 189

令和4年4月1日(品川区広報)では、284ヶ所

これらの公園には、主な植物だけで、271属の植物が植樹されているそうです(公園情報センター:品川区編)。当院周辺の緑地および公園は、18施設あります。この18施設に植樹されている樹木は53科、88属に及びます。この中には、18施設に植樹されていない花粉も少数ですが認められます。それらは、庭木(神社、仏閣、ホテルなど)や街路樹などが発生源と思われます。


2024年06月13日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3  
4週 3.7 9.3 9.3 8.5  
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。


2024年06月13日-4 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、不明0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不明0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、不明には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、不明は3.1個個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。


2024年06月13日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
6月1日 0.0 20.9 7.0 曇り一時晴のち雨
2日 45.5 18.7 2.9 大雨のち時々曇り(雷)
3日 25.5 18.3 2.4 曇り一時晴後雨
4日 19.5 7.8 晴れ一時曇り
5日 21.4 11.9 晴れ一時曇り
 6日 22.0 3.8 曇り一時晴れ
7日 22.1 5.1 晴れ時々曇り
8日 22.8 11.8 晴れ〜曇り〜晴れ
9日 0.5 22.4 0.2 曇り一時雨後曇り
10日 17.0 20.7 0.7 曇り〜雨〜晴れ
11日 24.0 12.8 晴れ時々薄曇り
12日 0.0 24.6 10.4 曇り〜晴れ〜曇り

2024年06月13日-2 花粉情報

街路樹になる木の条件

条件大気汚染や踏圧(人の往来)に強いこと

乾燥や夏の暑さに強いこと

樹齢が長いこと

病気や害虫に対する抵抗力が高いこと

 

イチョウ、ケヤキ、トウカエデ、ユリノキ、トチノキ、プラタナス、ポプラ、クスノキ、エンジュ、ニセアカシア、サクラ、アオギリ、ナンキンハゼ、ナナカマド、ハナミズキ、コブシ、ヤマモモ、マテバシイウバメガシ,シラカシ、ネズミモチ、レッドロビン、カイヅカイブキ、

これら以外にも

クロマツ、アカエゾマツ、サツキ、ツツジ、アベリア、シャリンバイ、サザンカ、ツバキ、イヌツゲ、ハマヒサカキ、トベラ、クチナシ、ジンチョウゲ、ハイビャクシン、ユキヤナギ、ドウダンツツジ

(庭木図鑑 植木ペディアより)


2024年06月13日-1 花粉情報

品川区が令和6年度に公表した資料によると、区内には、284の公園、緑地があり、その総面積は1,376,996.53m2にのぼる。市区町村別の公園数ランキング(アパマンショップ調べ2023年6月)では、東京都は12位でした。

順位 市区町村 公園数
1 大田区 575
2 八王子市 565
3 江戸川区 533
4 町田市 531
5 世田谷区 372
6 足立区 361
7 板橋区 360
8 杉並区 320
9 葛飾区 319
10 江東区 311
11 府中市 307
12 品川区 258
13 練馬区 258
14 多摩市 194
15 調布市 189

令和4年4月1日(品川区広報)では、284ヶ所

これらの公園には、主な植物だけで、271属の植物が植樹されているそうです(公園情報センター:品川区編)。当院周辺の緑地および公園は、18施設あります。この18施設に植樹されている樹木は53科、88属に及びます。この中には、18施設に植樹されていない花粉も少数ですが認められます。それらは、庭木(神社、仏閣、ホテルなど)や街路樹などが発生源と思われます。


2024年06月12日-5 花粉情報

梅雨から夏の落下花粉総数

  令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
5月2週 291.4 224.6 201.2 148.7 179.3
3週 92.5 50.6 118.6 189.3 95.3
4週 152.7 180.2 132.5 126.4 113.0
6月1週 74.0 46.2 65.7 51.2 29.7
2週 57.1 39.2 11.1 18.5 16.6
3週 16.6 9.2 13.0 0.3  
4週 3.7 9.3 9.3 8.5  
7月1週 5.3 1.5 12.7 8.6  
2週 2.8 3.7 5.2 5.2  
3週 0.9 2.1 0.9 1.9  
4週 0.9 4.9 1.5 4.3  
5週 1.5   0.6 0.9  

毎年、6月になりますと減少傾向に、3週頃から落下花粉数は大幅に減少します。昨年の6月5日から11日の1週間はイネ科、ブナ科、ニレ科、マツ型の花粉が計18.5個/cm2観測されました。


2024年06月12日-4 花粉情報

6月は、少数ですが、主にイネ科、ブナ科が飛散します。花粉は春ほど飛散しません。そこで、週1回日曜日に観測して結果をお届けします。

6月1日:松はクロマツ0.3個/cm2、トウヒ0.6個/cm2、その他はシソ科ウツボグサが0.3個/cm2、カツラ科カツラが0.3個/cm2、マキ科ナギが2.5個/cm2、バラ科シモツケが0.6個/cm2、不明0.6個/cm2でした。

6月2日:スギ0.3個/cm2、トウヒ0.3個/cm2、チョウセンゴヨウ0.3個/cm2、ナギ0.3個/cm2、識別不明0.3個/cm2

でした。

6月3〜9日:スギ、ヒノキがそれぞれ0.3個/cm2その他の花粉が5.5個/cm2でしたが、不明には、イチョウ0.3個/cm2、エゴノキ0.6個/cm2、ヤマグア0.6個/cm2、ヤエムグラ0.6個/cm2、ナギ0.3個/cm2を含み、不明は3.1個個/cm2でした。

3〜9日1週間の降水量は71.5mm、日照時間は43.0時間でした。


2024年06月12日-3 花粉情報

6月、日々の天気(気象庁:東京)

月日 降雨量(mm) 平均気温 日照時間 天気概況
6月1日 0.0 20.9 7.0 曇り一時晴のち雨
2日 45.5 18.7 2.9 大雨のち時々曇り(雷)
3日 25.5 18.3 2.4 曇り一時晴後雨
4日 19.5 7.8 晴れ一時曇り
5日 21.4 11.9 晴れ一時曇り
 6日 22.0 3.8 曇り一時晴れ
7日 22.1 5.1 晴れ時々曇り
8日 22.8 11.8 晴れ〜曇り〜晴れ
9日 0.5 22.4 0.2 曇り一時雨後曇り
10日 17.0 20.7 0.7 曇り〜雨〜晴れ
11日 24.0 12.8  

2024年06月12日-2 花粉情報

都内の大気汚染濃度の上位局(令和3年度)を見るとそれぞれ環境基準は達成しているものの、二酸化窒素の年平均濃度は品川区豊町が一般局で都内9位、自排局では北品川交差点が4位 、浮遊粒子状物質は、品川区豊町が一般局で都内4位、自排局では中原口交差点が2位と、当地の近隣が上位を占めています。

大気汚染は、アレルギー性鼻炎や花粉症の悪化因子となることが指摘されています。


2024年06月12日-1 花粉情報

品川区が令和6年度に公表した資料によると、区内には、284の公園、緑地があり、その総面積は1,376,996.53m2にのぼる。市区町村別の公園数ランキング(アパマンショップ調べ2023年6月)では、東京都は12位でした。

順位 市区町村 公園数
1 大田区 575
2 八王子市 565
3 江戸川区 533
4 町田市 531
5 世田谷区 372
6 足立区 361
7 板橋区 360
8 杉並区 320
9 葛飾区 319
10 江東区 311
11 府中市 307
12 品川区 258
13 練馬区 258
14 多摩市 194
15 調布市 189

令和4年4月1日(品川区広報)では、284ヶ所

これらの公園には、主な植物だけで、271属の植物が植樹されているそうです(公園情報センター:品川区編)。当院周辺の緑地および公園は、18施設あります。この18施設に植樹されている樹木は53科、88属に及びます。この中には、18施設に植樹されていない花粉も少数ですが認められます。それらは、庭木(神社、仏閣、ホテルなど)や街路樹などが発生源と思われます。