日: 2025年5月10日

2025年05月10日(土)-4 花粉情報

過去3年間の5月の観測結果

  令和6年5月 令和5年5月 令和4年5月
スギ 1.5 1.5 2.4
ヒノキ 6.4 7.2 1.2
カバノキ科(ハンノキ、シラカンバオオバヤシャ)                2.4 64.6 12.6
ブナ科(コナラ、クヌギ、クリ、シラカシ他) 188.4 191.3 228.8
イネ科(イネ、カモガヤ、ガマ、ヒメガマ) 10.3 38.4 23.8
マツ型(アカマツ、クロマツ、トウヒ、ヒマラヤスギ) 142.5 269.0 224.8
ニレ科(ケヤキ) 7.7 0.0 53.0
イチョウ科(イチョウ) 0.0 22.5 5.4
クルミ科(テウチグルミ、オニグルミ) 0.0 0.0 0.6
バラ科(ソメイヨシノ) 0.0 3.7 19.4
マメ科(ギンヨウアカシア) 0.0 0.0 0.0
マンサク科(マンサク) 44.3 0.0 0.6
エゴノキ科(エゴノキ) 5.4 0.0 0.0
ミズキ科(ミズキ) 25.0
その他 145.9 238.4 142.0
570.0 836.6 714.6

5月の花粉の観測数です。マツ科、ブナ科の花粉が多く観測されました。両者とも、花粉症の報告があります。


2025年05月10日(土)-3 花粉情報

当地のヒノキ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 最大飛散日(飛散数) 飛散終了日 飛散日数
H23(2011) 3月15日 4月7日(360.8個/cm2) 5月16日 62
H24(2012) 3月27日 4月13日(16.0個/㎠) 5月 6日 67
H25(2013) 3月 6日 3月30日(220.7個/㎠) 5月 1日 57
H26(2014) 3月16日 3月29日(133.6個/㎠) 5月12日 57
H27(2015) 3月 4日 3月31日(28.4個/㎠) 5月 1日 58
H28(2016) 3月15日 3月31日(81.2個/㎠) 5月 8日 54
H29(2017) 3月16日 4月15日(50.6個/㎠) 5月11日 72
H30(2018) 3月 1日 3月30日(814.5個/㎠) 5月 1日 62
H31(2019)      3月11日 4月5日(252.5個/㎠) 5月25日 75
R2(2020) 3月11日 3月22日(57.4個/cm2) 5月 5日 55
R3(2021) 3月10日 3月30日(76.5個/cm2) 5月 5日 56
R4(2022) 3月10日 4月7日(124.7個/cm2) 5月 1日 52
R5(2023) 2月28日 4月1日(106.8個/cm2) 5月12日 74
R6(2024) 2月26日 3月31日(249.0個/cm2) 5月 5日 69
R7(2025) 3月10日 3月26日(243.8個/cm2) 4月28日 50

私が昭和63年以来、スギとヒノキの観測していますが、ヒノキ花粉がスギ花粉より多く観測されたことは、ありません。ヒノキ花粉は3月下旬から4月上旬に最盛期を迎えます。2011年以後、飛散期間は、最短2022年の52日間、最長2019年の75日間でした。

 


2025年05月10日(土)-2 花粉情報

当地のスギ花粉飛散状況

年度 飛散開始日 本格飛散開始日  

最大飛散日

飛散終了日 日数
H22(2010) 2月9日 2月21日 3月11日 4月16日 67
H23(2011) 2月22日 2月25日 3月16日 5月 4日 72
H24(2012) 2月26日 3月4日 3月 7日 4月25日 60
H25(2013) 2月14日 2月22日 3月10日 4月13日 59
H26(2014) 2月3日 3月4日 3月21日 4月24日 81
H27(2015) 2月11日 2月23日 3月11日 4月20日 69
H28(2016) 2月14日 2月21日 3月 9日 4月17日 64
H29(2017) 2月16日 2月17日 3月 7日 4月26日 70
H30(2018) 2月10日 2月24日 3月  4日 4月26日 70
H31(2019) 2月12日 2月20日 3月22日 5月5日 83
R2(2020) 2月5日 2月13日 2月23日 4月6日 62
R3(2021) 2月11日 2月14日 2月23日 4月15日 64
R4(2022) 2月26日 2月27日 3月16日 4月24日 58
R5(2023) 2月12日 2月18日 3月 2日 4月24日 72
R6(2024) 2月13日 2月15日 3月16日 4月23日 71
R7(2025) 2月10日 2月24日 3月24日 4月27日 77

飛散開始日は全て2月中、飛散終了は大半が4月中、飛散期間は最大83日(2019年)、最小58日(2022年)、飛散日数平均は68.4日で、飛散期間は2ケ月強でした。とはいえ、ピークは、毎年10日〜2週間です。これを、見極めて対処すると、かなり症状が緩和されます。


2025年05月10日(土)-1 花粉情報

連休も終わり、仕事に戻った方が、大半と思います。この所、日々寒暖差が大きく、体調不良を招く恐れがあります。体に気をつけて、頑張って下さい。

当地のスギ、ヒノキ花粉飛散状況(1月1日から4月30日まで)

スギ ヒノキ スギ+ヒノキ
H22(2010) 1489.5 68.2 1557.7
H23(2011) 9623.6 1925.5 11549.1
H24(2012) 1971 156.6 2127.6
H25(2013) 6405.7 1256.1 7661.8
H26(2014) 1299.8 693.6 1993.4
H27(2015) 2694.1 244 2938.1
H28(2016) 3515.9 668.7 4184.6
H29(2017) 2270.8 299.9 2570.7
H30(2018) 4162 3895.4 8057.4
H31(2019) 4867.8 1331.6 6199.4
 R2(2020) 2466.7 374.9 2841.6
R3(2021) 3913.2 654.1 4567.3
R4(2022) 3838.8 1333.2 5172
R5(2023) 6635.7 1227 7862.7
R6(2024) 5271 1028.2 6300.2
R7(2025) 3962.5 1481 5443.5

今シーズンのスギ、ヒノキ花粉飛散数(1月1日〜4月30日)は、昨年の86.4%でした。過去10年平均(3983.6個/cm2)の1.37倍でした。