2025年02月20日-7 花粉情報
本日、全国26地点のダダーラム法によるスギ花粉測定値がNPO花粉情報協会のHP及び環境省のHPに掲載されました。全国26地点中飛散開始した地点は、宮崎県宮崎市(2月3日)、横浜市(2月12日)、静岡市(2月12日)、甲府市(2月14日)、大垣市(2月16日)、福岡市(2月14日)、また品川区(16日)、保谷市(16日)、富里市(12日)、さいたま市(16日)など、続々と飛散開始の報が届いています。
本日、全国26地点のダダーラム法によるスギ花粉測定値がNPO花粉情報協会のHP及び環境省のHPに掲載されました。全国26地点中飛散開始した地点は、宮崎県宮崎市(2月3日)、横浜市(2月12日)、静岡市(2月12日)、甲府市(2月14日)、大垣市(2月16日)、福岡市(2月14日)、また品川区(16日)、保谷市(16日)、富里市(12日)、さいたま市(16日)など、続々と飛散開始の報が届いています。
兼子 順男先生(保谷市東伏見)からも観測値をいただきました。
ダーラム型(個/cm2)
5 | 水 | 晴 | 0.0 | 0.0 | |
6 | 木 | 晴 | 0.3 | 0.0 | |
7 | 金 | 晴 | 0.3 | 0.0 | |
8 | 土 | 晴 | 0.6 | 0.0 | |
9 | 日 | 晴 | 0.0 | 0.0 | |
10 | 月 | 晴 | 0.0 | 0.0 | |
11 | 火 | 晴 | 0.3 | 0.0 | |
12 | 水 | 晴 | 0.3 | 0.0 | |
13 | 木 | 晴 | 0.0 | 0.0 | |
14 | 金 | 晴 | 0.0 | 0.0 | 強風 |
15 | 土 | 晴 | 0.3 | 0.0 | |
16 | 日 | 曇 | 3.0 | 0.0 | 飛散開始 |
17 | 月 | 晴曇 | 9.6 | 0.0 |
18 | 火 | 晴曇 | 0.6 | 0.0 |
19 | 水 | 晴 | 2.3 | 0.0 |
佐橋 紀男先生から富里市と習志野市の観測値をいただきました。
富里市:ダーラム型(個/cm2)
2月 | スギ1) | ヒノキ2) | イチイ属 | ハンノキ属 | イネ科 | ブナ科 | マツ属 | その他 |
10 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
11 | 0.9 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
12 | 2.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
13 | 6.2 | 0.0 | 0.0 | 0.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
14 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 1.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
15 | 6.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
16 | 7.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
17 | 74.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
18 | 22.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
富里市:ロータリー型
10 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
11 | 1.5 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.9 |
12 | 11.4 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 |
13 | 7.4 | 0.0 | 0.0 | 0.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
14 | 1.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
15 | 10.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
16 | 12.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
17 | 213.6 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 |
18 | 38.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
19 |
習志野市:ダーラム型(個/cm2)
2月 | スギ1) | ヒノキ2) | イチイ属 | ハンノキ属 | シデ属 | マツ属3) | イネ科 | スゲ属 | その他 |
1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
4 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
6 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
10 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
11 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
ロータリー型の方が感度が良く、富里市は、ロータリー型では、11日が飛散開始日となりました。当地との比較はダーラム型でお願いします。
1、2月の気温とスギ花粉飛散開始日(データは日平均気温)
年度 | 1月 | 2月 | 1+2月合計 | 開始日(2月) |
2025(令和 7年) | 6.6 | 6.3 | 12.9 | 16 |
2024(令和 6年) | 7.1 | 8 | 15.1 | 11 |
2023(令和 5年) | 5.7 | 7.3 | 13 | 5 |
2022(令和 4年) | 4.9 | 5.2 | 10.1 | 26 |
2021(令和 3年) | 5.4 | 8.5 | 13.9 | 11 |
2020(令和 2年) | 7.1 | 8.3 | 15.4 | 5 |
2019(平成31年) | 5.6 | 7.2 | 12.8 | 12 |
2018(平成30年) | 4.7 | 5.4 | 10.1 | 10 |
2017(平成29年) | 5.8 | 6.9 | 12.7 | 16 |
2016(平成28年) | 6.1 | 7.2 | 13.3 | 14 |
2015(平成27年) | 5.8 | 5.7 | 11.5 | 11 |
2014(平成26年) | 6.3 | 5.9 | 12.2 | 3 |
2013(平成25年) | 5.5 | 6.2 | 11.7 | 14 |
2012(平成24年) | 4.8 | 5.7 | 10.5 | 26 |
2011(平成23年) | 5.1 | 7 | 12.1 | 22 |
2010(平成22年) | 7 | 6.5 | 13.5 | 9 |
2009(平成21年) | 6.8 | 7.8 | 14.6 | 6 |
2008(平成20年) | 5.9 | 5.5 | 11.4 | 20 |
2007(平成19年) | 7.6 | 8.6 | 16.2 | 6 |
2006(平成18年) | 5.1 | 6.7 | 11.8 | 13 |
2005(平成17年) | 6.1 | 6.2 | 12.3 | 22 |
2004(平成16年) | 6.3 | 8.5 | 14.8 | 20 |
2003(平成15年) | 5.5 | 6.4 | 11.9 | 12 |
2002(平成14年) | 7.4 | 7.9 | 15.3 | 7 |
2001(平成13年) | 4.9 | 6.6 | 11.5 | 20 |
2000(平成12年) | 7.6 | 6 | 13.6 | 11 |
1999(平成11年) | 6.6 | 6.7 | 13.3 | 16 |
1998(平成10年) | 5.3 | 7 | 12.3 | 14 |
1997(平成 9年) | 6.8 | 7 | 13.8 | 19 |
1996(平成 8年) | 6.6 | 5.4 | 12 | 12 |
1995(平成 7年) | 6.3 | 6.5 | 12.8 | 15 |
1994(平成 6年) | 5.5 | 6.6 | 12.1 | 28 |
1993(平成 5年) | 6.2 | 7.7 | 13.9 | 6 |
1992(平成 4年) | 6.8 | 6.9 | 13.7 | 12 |
1991(平成 3年) | 6.3 | 6.5 | 12.8 | 21 |
1990(平成 2年) | 5 | 7.8 | 12.8 | 20 |
1989(平成 元年) | 8.1 | 7.5 | 15.6 | 8 |
1月、2月の気温が高いと飛散開始が早く、低いと遅くなる傾向が認められます。今シーズンは思いの外気温が低く、飛散開始が遅くなったことが読み取れます。
昨年の2月11日のコメントは、「昨年の2月7日には、ハンノキ0.3個/cm2とオオバヤシャブシ03個/cm2が初観測されました。ちなみに一昨年の初観測は、ハンノキ1月23日、シラカンバ2月11日、オオバヤシャブシ2月13日でした。今年は2月早々にシラカンバ(1月23日初観測)、ハンノキが観測され、昨日はシラカンバが0.3個/cm2観測されましたが、オオバヤシャブシ(1月25日初観測)は2月にはまだ観測されません。」とあります。いずれにしましても、少なからずカバノキ科花粉が観測されています。スギ花粉の飛散開始日も2023年は2月12日、2024年は2月13日でした。
2月 日 | 2025年 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
1 | 12.2 | 16.3 | 13.1 | 11.2 | 14.0 | 13.4 |
2 | 8.8 | 7.6 | 9.2 | 11.1 | 15.6 | 13.8 |
3 | 9.6 | 11.7 | 6.2 | 11.8 | 11.8 | 15.2 |
4 | 11.2 | 6.9 | 11.2 | 8.5 | 12.6 | 11.4 |
5 | 9.0 | 6.2 | 12.0 | 9.2 | 12.4 | 15.2 |
6 | 9.2 | 5.4 | 13.6 | 8.2 | 15.0 | 6.9 |
7 | 10.6 | 9.6 | 15.4 | 9.7 | 16.3 | 6.9 |
8 | 9.7 | 11.3 | 11.7 | 9.1 | 11.0 | 12.7 |
9 | 11.5 | 11.3 | 10.6 | 10.8 | 9.6 | 8.3 |
10 | 11.4 | 12.4 | 3.5 | 6.1 | 12.1 | 10.1 |
11 | 10.5 | 12.8 | 14.1 | 9.2 | 14.1 | 11.7 |
12 | 12.7 | 12.7 | 16.9 | 9.9 | 11.7 | 16.0 |
13 | 13.1 | 17.3 | 10.3 | 5.0 | 16.2 | 18.2 |
14 | 14.5 | 18.5 | 10.7 | 8.0 | 18.2 | 16.0 |
15 | 14.0 | 21.1 | 7.8 | 11.6 | 14.1 | 16.2 |
16 | 16.9 | |||||
17 | 14.7 |
25 | 5.8 | 12.7 | 13.4 | |
26 | 13.3 | 10.7 | 14.7 | |
27 | 11.4 | 15.0 | 18.5 |
太字は飛散開始日、飛散開始には、少なくとも15℃前後の気温が必要と考えられます。今シーズンは過去5年と比較して気温が低く推移していますので、飛散開始は、遅くなり、16日でした。
なお、飛散開始以後は、大小はあれど、連日落下花粉が観測されます。飛散開始日がポツンと1日だけ観測されたことは過去にありません。
飛散開始日以後のスギ花粉飛散状況
2025年 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
2.2 | 4.3 | 1.2 | 19.1 | 1.2 | 6.8 |
2.5 | 4.3 | 4.6 | 29.1 | 2.2 | 1.9 |
0.6 | 29.0 | 0.6 | 4.6 | 7.1 | 0.3 |
0.6 | 36.4 | 0.0 | 70.1 | 24.1 | 0.6 |
13.0 | 1.2 | 51.9 | 31.8 | 1.2 | |
13.6 | 3.7 | 25.6 | 163.9 | 0.9 | |
16.0 | 61.1 | 63.9 | 105.9 | 0.6 | |
30.6 | 140.1 | 204.6 | 11.1 | 17.0 | |
145.1 | 144.4 | 199.1 | 33.3 | 39.8 |
飛散開始日以後は、大小はあっても連日スギ花粉が観測されます。報道にあった1月7日の飛散は、狂い咲きであっても、飛散開始ではなかったようです。飛散開始後にスギ花粉がほとんど飛散しなかった年はあります(2020年)が、それでも0.0個/cm2の日はありませんでした。また、飛散開始後1週間もすると、飛散数の桁が変わります。
当地は、16日スギ花粉が飛散開始いたしました。環境省花粉観測システム(はなこさん)は、2021年のシーズンで終了(消滅)しましたので、都内でのリアルタイムの花粉情報は当院の情報のみになってしまいました。そこで、今シーズンも頑張って、観測ならびに情報提供を続けたいと思います。当地の飛散開始は15〜18日と推測していましたので、予想通りでした。初期療法を開始して下さい。初期療法成功の鍵は、正しい診断にあります。まずは正しく診断してください。
発熱や咳などの風邪症状で受診される場合は、ご来院いただく前にお電話(03-3491-2822)でお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
当院では、東京都内(品川区 五反田)で顕微鏡下で計測した花粉飛散数、および花粉情報など試験的に提供しています。1984年から観測は開始しており、例年2月〜4月のスギ・ヒノキ花粉数を計測しています。
2024年10月9日 インフルエンザワクチンの接種開始しました。ご希望の方は、お電話でのお問い合わせ、あるいは診察時にご相談下さい。
2021年10月29日 予約制を導入しました。ご予約は、窓口または電話03-3491-2822(月〜金曜日の午後2 時から午後7 時)でお願いします。
ご予約を優先とさせていただき、より待ち時間の無い診療を心掛けて感染対策をして参りますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。病状に応じて、前後する場合があります。
2024年3月25日 日本経済新聞社に、花粉観測に関して情報提供をさせていただきました。
2024年6月1日 保険医療機関のおける掲示
2020年4月29日 「オンライン診療ついて」まとめました。LINEによる診療を当院再診患者様に対して開始しました。
2018.1.18 東京都花粉症患者実態調査について