2025年02月13日-5 花粉情報

スギ花粉飛散開始日(積算400到達日)の予測

元旦からの一日の最高気温を積算した積算値で、スギ花粉飛散開始の目安に用いられます。飛散花粉量を推定する指標とは、異なります。スギは11〜12月になると休眠(動物でいう冬眠)に入ります。そして、本格的に寒くなると休眠から覚め、次いで、開花して花粉を放出します。当地では、平均440〜480位が飛散開始の目安です。飛散開始日の予測は、あくまで予測ですから、予測日に必ず飛散開始となるわけではなく、目安です。従いまして、初期療法は、予測される飛散開始日の3〜7日前に開始すれば、患者様が苦しむことなく実施できます。また、飛散開始日から全ての患者様を苦しめるほどの花粉が飛散することは、ほとんどありません。つまり、飛散開始したら、しばらく様子を見てから投薬しても間に合わないことはありません。

日付 1日の最高気温 最高気温の積算値
1月合計   358.4
2月1日 12.2 370.6
2日 8.8 379.6
3日 9.6 389.2
4日 11.2 400.4
5日 9.0 409.4
6日 9.2 418.6
7日 10.6 429.2
8日 9.7 438.9
9日 11.5 450.8
10日 11.4 461.7
11日 10.5 472.2
12日 12.7 484.9

12日までの積算値から予測すると、13〜15日の飛散開始が考えられます。勿論、気温が上昇すれば(大体、当地で再高気温15.0℃が目安)、ですが。都心、都下、近県を含め、気温は最高で・15.0℃以下のようです。本日、飛散する可能性は低いと思われます。以下は各地の最高気温です。

都心  11.3

青梅  11.6

海老名 14.1

三浦  15.0

所沢  10.2

秩父  10.3  積算温度は、いつ飛散開始してもおかしくない状況にありますが、 都下を含めて最高気温が14℃以上になるのは、16日あたりになりそうです。15℃あれば、スギ花粉が飛散すると思われます。