2025年4月8日(火)-6 花粉情報
九州地区(落下法40 ポーレンロド66 計106)
| 地点 | 飛散開始日 | 地点 | 飛散開始日 |
| 29福岡県北九州-1 | 不明 | 31同平戸 | |
| 29同筑豊 | 不明 | 31同松浦 | |
| 29同筑後 | 不明 | 31同壱岐 | |
| 29同福岡市南区-2 | 2/15 | 33大分県日田市 | 不明 |
| 29同門司 | po | 33同由布市 | 不明 |
| 29同小倉 | po | 33同豊後大野市 | 不明 |
| 29同行橋 | po | 33同佐伯氏 | 不明 |
| 29同宗像 | po | 33同津久見市 | 不明 |
| 29同飯塚 | po | 33同宇佐市 | 不明 |
| 29同福岡 | po | 33同臼杵市 | 不明 |
| 29同前原 | po | 33同佐伯 | po |
| 29同太宰府 | po | 33同豊後大野 | po |
| 29同久留米 | po | 33同臼杵 | po |
| 29同大牟田 | po | 33同大分 | po |
| 30佐賀県佐賀市 | 不明 | 33同別府 | po |
| 30同唐津市 | 不明 | 33同湯布院 | po |
| 30同三養基郡 | 不明 | 33同杵築 | po |
| 30佐賀県唐津 | po | 33同日田 | po |
| 30同佐賀 | po | 33同中津 | po |
| 30同多久 | po | 33同宇佐 | po |
| 30同伊万里 | po | 33同豊後高田 | po |
| 30同武雄 | po | 34宮崎県宮崎市 | 不明 |
| 30同鹿島 | po | 34同都城市 | 不明 |
| 30同鳥栖 | po | 34同延岡市 | 不明 |
| 31長崎県長崎市 | 不明 | 34同高千穂 | po |
| 31同佐世保市 | 不明 | 34同延岡 | po |
| 31同諫早市 | 不明 | 34同南郷 | po |
| 31同対馬市 | 不明 | 34同日向 | po |
| 31同島原市 | 不明 | 34同西郡 | po |
| 31同北松浦郡 | 不明 | 34同宮崎 | po |
| 31同福江市 | 不明 | 34同えびの | po |
| 31同大村氏 | 不明 | 34同小林 | po |
| 31同福江 | po | 34同都城 | po |
| 31同西海 | po | 34同串間 | po |
| 31同長崎 | po | 34同日南 | po |
| 31同島原 | po | 32熊本県熊本市 | 不明 |
| 31同大村 | po | 32同玉名市 | 不明 |
| 31同佐世保 | po | 32同菊池市 | 不明 |
| 地点 | 飛散開始日 | 地点 | 飛散開始日 |
| 32同八代市 | 不明 | 35鹿児島県薩摩郡 | 不明 |
| 32同天草郡苓北町 | 不明 | 35同曽於市 | 不明 |
| 32同上天草市 | 不明 | 35同鹿児島市 | 不明 |
| 32同山鹿市 | 不明 | 35同肝属郡 | 不明 |
| 32同菊池市大琳寺 | 不明 | 35同屋久島 | po |
| 32同阿蘇郡小国町 | 不明 | 35同種子島 | po |
| 32同人吉市 | 不明 | 35同指宿 | po |
| 32同天草市 | 不明 | 35同鹿屋 | po |
| 32同菊池 | po | 35同加世田 | po |
| 32同玉名 | po | 35同鹿児島 | po |
| 32同阿蘇 | po | 35同國分 | po |
| 32同熊本 | po | 35同川内 | po |
| 32同宇土 | po | 35同出水 | po |
| 32同山都 | po | ||
| 32同八代 | po | ||
| 32同人吉 | po | ||
| 32同水俣 | po | ||
| 32同本渡 | po | ||
| 32同天草 | po |
29-1福岡県医師会 29,30,31,33,34,32
29-2国立病院機構福岡病院
30佐賀県医師会
31長崎県医師会
29〜35福岡県医師会
沖縄県の花粉。花粉症
花粉症はスギ、ヒノキが有名ですが、幸い沖縄にはありません。 しかし沖縄にも花粉症はあるようで2~3月に飛散するリュウキュウマツ、5~8月に飛散するイネ科の花粉、4~6月に飛散するモクマオウ科などがあるようです。スギ、ヒノキ花粉の観測データは、入手できませんでした。
以上、国内全域を調べた結果です。落下法による測定点186ヶ所、自動計測492ヶ所、計678ヶ所ありました。
国内の花粉測定地点
| 地域 | 落下法 | 自動計測 | 合計 |
| 北海道 | 7 | 37 | 44 |
| 東北 | 28 | 64 | 92 |
| 関東 | 20 | 80 | 100 |
| 東海 | 21 | 41 | 62 |
| 北陸・中部 | 22 | 56 | 78 |
| 近畿 | 19 | 64 | 83 |
| 中国 | 26 | 47 | 73 |
| 四国 | 3 | 37 | 40 |
| 九州 | 40 | 66 | 106 |
| 沖縄県 | |||
| 合計 | 186 | 492 | 678 |
落下法による測定点は、少なくとも186地点、最低186人は観測に関わりを持っていると推定されます。花粉症診療上、これら測定結果および担当者は、貴重な存在です。この方々が安心して、安定して測定を継続できる仕組みを構築するのは、花粉症治療の現場に携わる全ての医療人の希望ではないでしょうか。そして、義務のように思います。





