令和7年10月1日(木)-4 花粉情報

9月に当地では、キク科(ブタクサオオブタクサヨモギ、ニガヨモギ、ブタクサモドキ、フランスギク、タンポポ、アキノキリンソウ、オナモミなど)、アサ科(カナムグラ)、イラクサ科(カラムシ)などの花粉が飛散します。例年と比較しますと、ここまで飛散数は多くないのですが、どれも背が低い草花で、花粉の飛散距離が短いため、狭い範囲しか飛散せず、花粉症は多くの場合近燐のみで発症します。主に8〜11月に症状が最も強い方は、念頭に入れておく必要があります。太字は当地で観測された花粉です